アドレス日本一周 west[179]
投稿日:2013年6月6日
「お水取り」の水はここから
←鳥取←島根←山口←福岡←大分←宮崎←鹿児島←沖縄←鹿児島←熊本←長崎
←佐賀←福岡←山口←広島←岡山←兵庫←大阪←和歌山←徳島←香川←愛媛
←高知←徳島←和歌山←奈良←和歌山←三重←愛知←静岡←神奈川←東京
舞鶴から国道27号で吉坂峠を越えて福井県に入った。
吉坂峠は若狭富士で知られる青葉山の南側の峠。意識していないと、気がつかないまま峠を貫く吉浜トンネルを走り抜けてしまうが、この峠は大きな境になっていた。
山陰道の丹後国と北陸道の若狭国との国境で、丹後・若狭という境にとどまらず、山陰道・北陸道の境でもある。
古代日本の行政区画は「五畿七道」といわれるように大和、山城、河内、摂津、和泉の畿内の5国を中心に、東海道、東山道、北陸道、山陰道、山陽道、南海道、西海道の7道から成っていた。現在では東海道や北陸道というと街道名として使われているが、もともとは行政区域名だった。古代日本は「道州制」を敷いていた。畿内・七道の下に全部で68ヵ国の国があった。それぞれの国はさらに郡に分けられ、郡の下に里があった。
大宝元年(701年)に出された大宝律令で「五近七道」の行政区画が定まったわけだが、それから1300年たった今でも68ヵ国の影響は色濃く残っている。
「日本一周」で何がおもしろいかというと、あちらこちらで日本の原点を見られることだ。それだから日本を県単位で見るのではなく、旧国単位で見ていくほうがよりおもしろいことになる。100年ほどの歴史しかない県と違って、旧国には1300年以上の歴史がある。
日本の全都道府県名をいえる人は多くいると思うが、68ヵ国の旧国名を全部いえる人はそうはいないであろう。この「68ヵ国」は日本を見てまわる上での基本といってもいい。ぜひとも68ヵ国全部をおぼえよう。そうすると日本がよりおもしろくなってくるし、日本がよりおもしろく見えてくるは間違いない。
若狭の中心、小浜に着くと国道27号を右折し、若狭の一宮、若狭姫神社と若狭彦神社に参拝。両社の間は1・5キロほどでしかない。若狭姫神社が下社、若狭彦神社が上社になっている。
一宮の奥が遠敷川の鵜乃瀬で、一宮の神域になっている。
関西に春を告げる奈良・東大寺の「お水取り」の水はここから送られる。
地元、根来八幡宮の神人と神宮寺の僧が神仏一緒になって「お水送り」の行事をおこなっている。このことひとつをとってみても、若狭は昔から関西との結びつきが強く、それは今でもまったく変わらない。
五畿七道 旧国名
国名 | 略号 | 都道府県名 |
---|---|---|
畿内 | ||
山城(やましろ) | 城州(じょうしゅう) | 京都(南部) |
摂津(せっつ) | 摂州(せっしゅう) | 大阪(北西部)・兵庫(南東部) |
河内(かわち) | 河州(かしゅう) | 大阪(東部) |
和泉(いずみ) | 泉州(せんしゅう) | 大阪(南西部) |
大和(やまと) | 和州(わしゅう) | 奈良 |
東山道 | ||
陸奥(むつ) | 奥州(おうしゅう) | 青森・岩手・宮城・福島 |
出羽(では) | 羽州(うしゅう) | 秋田・山形 |
下野(しもつけ) | 野州(やしゅう) | 栃木 |
上野(かうづけ) | 上州(じょうしゅう) | 群馬 |
信濃(しなの) | 信州(しんしゅう) | 長野 |
飛騨(ひだ) | 飛州(ひしゅう) | 岐阜(北部) |
美濃(みの) | 濃州(のうしゅう) | 岐阜(南部) |
近江(おうみ) | 江州(ごうしゅう) | 滋賀 |
東海道 | ||
常陸(ひたち) | 常州(じょうしゅう) | 茨城(中部・東部) |
下総(しもふさ) | 総州(そうしゅう) | 千葉(北部)・茨城(西部) |
上総(かずさ) | 総州(そうしゅう) | 千葉(中部) |
安房(あわ) | 房州(ぼうしゅう) | 千葉(南部) |
武蔵(むさし) | 武州(ぶしゅう) | 埼玉・東京・神奈川(東部) |
相模(さがみ) | 相州(そうしゅう) | 神奈川(中部・西部) |
甲斐(かい) | 甲州(こうしゅう) | 山梨 |
伊豆(いず) | 豆州(ずしゅう) | 静岡(伊豆半島) |
駿河(するが) | 駿州(すんしゅう) | 静岡(中部) |
遠江(とおとうみ) | 遠州(えんしゅう) | 静岡(西部) |
三河(みかわ) | 三州(さんしゅう) | 愛知(東部) |
尾張(おわり) | 尾州(びしゅう) | 愛知(西部) |
伊勢(いせ) | 勢州(せいしゅう) | 三重(北部・中部) |
志摩(しま) | 志州(ししゅう) | 三重(志摩半島) |
伊賀(いが) | 伊州(いしゅう) | 三重(中西部) |
北陸道 | ||
越後(えちご) | 越州(えっしゅう) | 新潟(佐渡島を除く) |
佐渡(さど) | 佐州(さしゅう) | 新潟(佐渡島) |
越中(えっちゅう) | 越州(えっしゅう) | 富山 |
加賀(かが) | 加州(かしゅう) | 石川(南部) |
能登(のと) | 能州(のうしゅう) | 石川(北部) |
越前(えちぜん) | 越州(えっしゅう) | 福井(北部) |
若狭(わかさ) | 若州(じゃくしゅう) | 福井(南部) |
山陰道 | ||
丹後(たんご) | 丹州(たんしゅう) | 京都(北部) |
丹波(たんば) | 丹州(たんしゅう) | 京都(中部)・兵庫(中東部) |
但馬(たじま) | 但州(たんしゅう) | 兵庫(北部) |
因幡(いなば) | 因州(いんしゅう) | 鳥取(東部) |
伯耆(ほうき) | 伯州(はくしゅう) | 鳥取(西部) |
出雲(いずも) | 雲州(うんしゅう) | 島根(東部) |
石見(いわみ) | 石州(せきしゅう) | 島根(西部) |
隠岐(おき) | 隠州(いんしゅう) | 島根(隠岐) |
山陽道 | ||
播磨(はりま) | 播州(ばんしゅう) | 兵庫(南西部) |
美作(みまさか) | 作州(さくしゅう) | 岡山(北部) |
備前(びぜん) | 備州(びしゅう) | 岡山(南東部) |
備中(びっちゅう) | 備州(びしゅう) | 岡山(西部) |
備後(びんご) | 備州(びしゅう) | 広島(東部) |
安芸(あき) | 芸州(げいしゅう) | 広島(西部) |
周防(すおう) | 防州(ぼうしゅう) | 山口(東部) |
長門(ながと) | 長州(ちょうしゅう) | 山口(北西部) |
南海道 | ||
紀伊(きい) | 紀州(きしゅう) | 和歌山・三重(南部) |
淡路(あわじ) | 淡州(たんしゅう) | 兵庫(淡路島) |
讃岐(さぬき) | 讃州(さんしゅう) | 香川 |
伊予(いよ) | 予州(よしゅう) | 愛媛 |
阿波(あわ) | 阿州(あしゅう) | 徳島 |
土佐(とさ) | 土州(としゅう) | 高知 |
西海道 | ||
筑前(ちくぜん) | 筑州(ちくしゅう) | 福岡(北西部) |
筑後(ちくご) | 筑州(ちくしゅう) | 福岡(南部) |
豊前(ぶぜん) | 豊州(ほうしゅう) | 福岡(東部)・大分(北部) |
豊後(ぶんご) | 豊州(ほうしゅう) | 大分(中南部) |
肥前(ひぜん) | 肥州(ひしゅう) | 佐賀・長崎 |
肥後(ひご) | 肥州(ひしゅう) | 熊本 |
日向(ひゅうが) | 日州(にっしゅう) | 宮崎 |
大隅(おおすみ) | 隅州(ぐうしゅう) | 鹿児島(東部・島嶼部) |
薩摩(さつま) | 薩州(さっしゅう) | 鹿児島(西部) |
対馬(つしま) | 対州(たいしゅう) | 長崎(対馬) |
壱岐(いき) | 壱州(いっしゅう) | 長崎(壱岐) |