温泉めぐり日本一周
「温泉めぐり日本一周」(2006年〜2007年)から早いもので10年になる。それを機に日本を8分割してまわり、300日間で3063湯(1湯1温泉地)に入った「温泉めぐり日本一周」を振り返ってみたいと思う。ぼくにとっては「島めぐり日本一周」(2001年〜2002年)につづく「テーマ編日本一周」の第2弾目。この「温泉めぐり日本一周」は2008年に昭文社から『300日3000湯めぐり日本一周』と題して上下巻2冊で出版された。それを元にして連載をお伝えしよう。
関東 | 甲信 | 本州西部 | 四国| 九州 | 本州東部 | 北海道 | 伊豆諸島
| [1] | おおいなる自信を持つ |
|---|---|
| [2] | 秩父路は雨だった |
| [3] | 神流川の温泉と郷土料理の「おきりこみ」 |
| [4] | 下仁田の温泉と名物の「こんにゃく」 |
| [5] | 碓氷峠から伊香保温泉へ |
| [6] | 北群馬の湯で湯の中談義 |
| [7] | 1日10湯を初めて超えた |
| [8] | 東の横綱、草津温泉へ |
| [9] | 温泉効果を実感! |
| [10] | 三国温泉郷から水上へ |
| [11] | 金精峠返しの温泉めぐり |
| [12] | 雪の川場温泉へ |
| [13] | 赤城温泉郷を経て栃木県に入る |
| [14] | 日光から鬼怒川流域へ |
| [15] | 奥鬼怒の温泉で美女と湯めぐり |
| [16] | 塩原温泉郷へと峠を越える |
| [17] | 混浴もした塩原温泉郷めぐり |
| [18] | 絶景湯も多い那須の温泉をめぐる |
| [19] | 矢板周辺の湯をめぐり茨城へ |
| [20] | カソリ、女湯に入る |
| [21] | 自宅、伊勢原周辺にも名湯がいっぱい |
| [22] | 富士山も眺め、奥多摩の温泉めぐり |
| [23] | 温泉ひしめく箱根の湯めぐり |
| [24] | 麻布十番の湯で関東編を終了 |
| 相棒 | スズキGSR400 |
| [25] | 温泉に入るのって、難しいねえ |
|---|---|
| [26] | ほうとうパワー |
| [27] | 富士山、信玄、甲府の湯とヤキソバン |
| [28] | 満天の星空を眺め湯の中談義 |
| [29] | 廃業湯の連続に心が沈む |
| [30] | 信州の温泉めぐりを開始する |
| [31] | 諏訪湖周辺の温泉をめぐる |
| [32] | 冬の信州。夜の寒さは強烈だ |
| [33] | あまりの寒さでレンタカーを借りる |
| [34] | まさやんと伊那谷道中 |
| [35] | さんざん泣かされた一日 |
| [36] | 開田高原で雪になる |
| [37] | 御嶽を眺める |
| [38] | カソリの「記念碑的温泉」が消えた |
| [39] | 信州白馬で忘年会 |
| [40] | フォッサマグナの温泉めぐり |
| [41] | 信州そばに外れはない |
| [42] | 雪道に疲れ10分寝が30分に |
| [43] | 西部温泉のおばちゃんと再会 |
| [44] | 信州リンゴをまるかじり |
| [45] | 「シルクロード軍団」の忘年会 |
| [46] | 普通の民家が温泉だった |
| [47] | 甲府盆地は絶景湯の連続 |
| [48] | 日本有数の高アルカリ温泉群 |
| [49] | 思い出詰まる道志温泉で甲信編終了 |
| 相棒 | スズキST250 |
| [50] | 日本橋から本州西部編をスタート |
|---|---|
| [51] | 2度目の秩父の温泉めぐり |
| [52] | 奥さんよりも温泉ですよ |
| [53] | 冬に来てこそわかる |
| [54] | 4キロに30分以上 |
| [55] | 意識朦朧、温泉めぐり最大の危機 |
| [56] | 1日15湯の記録達成 |
| [57] | 500湯達成にカンパイ |
| [58] | 日本の豪雪地帯に突入だ |
| [59] | 「海から山へ」の温泉めぐり |
| [60] | 「すずさん」一家と温泉めぐり |
| [61] | 新婚旅行の宿へ |
| [62] | 雨が雪に、芦峅寺で折り返す |
| [63] | 呉東から呉西へ |
| [64] | 久しぶりに朝湯に入れず |
| [65] | 庄川沿いの温泉をめぐる |
| [66] | ためになる湯の中談義 |
| [67] | 能登半島へと入っていく |
| [68] | 「非常に不愉快ですよ」 |
| [69] | 「こういうこともあるさ」 |
| [70] | 金沢周辺の温泉めぐり |
| [71] | 小松拠点の温泉めぐり |
| [72] | 暴風雪と暴風雨のすさまじい一日 |
| [73] | こういうときは寝るに限る |
| [74] | 今日はいい天気だ〜! |
| [75] | 山陰海岸、ここより始まる |
| [76] | 因幡、伯耆、そして出雲 |
| [77] | 「雲南」に来た! |
| [78] | 有福温泉に3台のジェベルが並んだ |
| [79] | 下関で折り返す |
| [80] | 周防大島の温泉をめぐる |
| [81] | 1泊2食2625円の温泉宿 |
| [82] | アカギレと花粉症のダブルパンチ |
| [83] | 岡山の温泉めぐりを開始する |
| [84] | 美作の古湯を心ゆくまで楽しんだ |
| [85] | 中国から関西へ |
| [86] | 若者の言葉で気持ちを切り替えた |
| [87] | まさか男性からチョコをもらうとは |
| [88] | トラブルは旅の蜜 |
| [89] | 人、人、人…で |
| [90] | 「湖国周遊」の開始 |
| [91] | 西国から東国へ |
| [92] | 「おー、名古屋だ!」 |
| [93] | 花粉症はもう「生き地獄」 |
| [94] | 美濃から飛騨へ |
| [95] | 雛飾りの季節になった |
| [96] | 飛騨の温泉めぐりを終えた |
| [97] | 三河の温泉めぐり |
| [98] | 大井川沿いに北上する |
| [99] | 夢のような混浴に |
| 相棒 | スズキDJEBEL250XC |
| [100] | 伊豆半島経由で四国へ |
|---|---|
| [101] | 1日16湯、記録を更新! |
| [102] | 静岡を横断 |
| [103] | 知多半島の温泉めぐり |
| [104] | 紀伊半島を南下する |
| [105] | 第1湯目は何とも遠い… |
| [106] | 紀州から泉州へ |
| [107] | 第3弾目の兵庫温泉めぐり |
| [108] | 祝 1000湯達成! |
| [109] | 讃岐から阿波へ |
| [110] | 「夢の温泉」に泊まる |
| [111] | 週2日だけ入れる温泉 |
| [112] | 高知市周辺の温泉めぐり |
| [113] | 水色のパンツ |
| [114] | 24畳の大部屋に泊まる |
| [115] | 肘川沿いはツルツル系 |
| [116] | ツバメの季節がやってきた |
| [117] | 「伊予三湯」はどこもいい! |
| [118] | 剣山が見える |
| [119] | 歳を重ねただけで人は老いない |
| [120] | さー、淡路島の温泉めぐり |
| [121] | 心やさしい美人母娘にほんわか気分 |
| [122] | 痛恨のミス、宿湯に入れず |
| [123] | 桜満開、ツバメが飛びかう |
| [124] | 日本最古の歴史を誇る |
| [125] | 魔の水曜日 |
| [126] | 復路の伊豆は内陸を巡る |
| [127] | 伊豆の海で終わる… |
| [128] | 温泉でない温泉の連続 |
| [129] | 次は九州編だ~! |
| 相棒 | スズキSKYWAVE400 |
| [130] | あと1790湯… |
|---|---|
| [131] | 北陸道を激走し |
| [132] | ついに食いっぱぐれた |
| [133] | 北陸の古道が今、蘇った |
| [134] | 京都から兵庫へ |
| [135] | のんびりゆったり気分 |
| [136] | 人間クッション作戦 |
| [137] | カソリ、全快宣言をする |
| [138] | 「ここは女湯よ」 |
| [139] | ここでヤラレた |
| [140] | 「九州一周編」を開始 |
| [141] | 都市高速で一気に佐賀へ |
| [142] | 「よかと〜!」の声に福岡を実感 |
| [143] | ロッカーキーを紛失したが |
| [144] | 雨の島原半島を一周 |
| [145] | 子供の日の温泉めぐり |
| [146] | 「恐怖の連休」が終わった |
| [147] | 筑後川流域の温泉めぐり |
| [148] | 日本有数の「温泉大国」熊本へ |
| [149] | やったね、1日17湯達成! |
| [150] | 1日18湯、連日の記録更新! |
| [151] | いよいよ阿蘇の温泉だ |
| [152] | 同行者の最高記録更新 |
| [153] | 阿蘇のカルデラを一望 |
| [154] | 1500湯達成! |
| [155] | 天草の温泉めぐり |
| [156] | 土砂降りの中を人吉へ |
| [157] | 鹿児島県に入った |
| [158] | 緊急事態、リアタイヤが限界に |
| [159] | 記録更新、1日19湯達成 |
| [160] | 川内市から鹿児島市へ |
| [161] | 薩摩半島を一周 |
| [162] | 人生初の1日20湯達成 |
| [163] | 天国のあとは地獄 |
| [164] | 「1日10湯」ペースに追いつく |
| [165] | どこも500円のツルツル湯 |
| [166] | バックミラーを装着 |
| [167] | 朝青龍対白鵬戦を見る |
| [168] | 西谷温泉の「温泉ドラマ」 |
| [169] | 九重町内の名湯をめぐる |
| [170] | 「別府八湯」をめぐる |
| [171] | 寝太郎さんの実家 |
| [172] | さらば九州よ! |
| [173] | 奈良の温泉めぐり |
| [174] | これが九州最後の温泉だ! |
| [175] | ゆーゆーさんとの混浴 |
|---|---|
| [176] | 7時からでも寝られます |
| [177] | 食べるといいことがある |
| [178] | しょっぱなから混浴だ |
| [179] | やっぱりカソリさんだ! |
| [180] | 甲子トンネルが開通するらしい |
| [181] | 優子さんとの温泉めぐり |
| [182] | タクシー運転手は知っている |
| [183] | 「一回入浴」と「日帰り入浴」 |
| [184] | 天気は大荒れ。まるで嵐だ |
| [185] | 宮城県に入った |
| [186] | 出会いの連続、賑やかに温泉めぐり |
| [187] | 東北旅の定宿に到着 |
| [188] | 「スズキ軍団」が行く! |
| [189] | 「おしょっさまでねす」 |
| [190] | 岩手山周辺の温泉群へ |
| [191] | 「日本一」の温泉がつづく |
| [192] | 温泉の方がはるかに怖い |
| [193] | 湯当りで朦朧 |
| [194] | 「おかさん」との温泉めぐり |
| [195] | やったゼ、2000湯! |
| [196] | 新記録、1日21湯を達成 |
| [197] | 東北町はすべて源泉掛け流し |
| [198] | 下北半島の温泉めぐり |
| [199] | ゴール、青森に向かう |
| [200] | 「1日23湯」の新記録達成 |
| [201] | 津軽半島の温泉めぐり |
| [202] | 1日30湯を目指す! |
| [203] | 「胸キュン」3連発 |
| [204] | 津軽弁は難解だ |
| [205] | 秋田県に入る |
| [206] | 八九郎の3湯をめぐる |
| [207] | 別所に軽井沢、まるで信州!? |
| [208] | 能代に戻ってきた |
| [209] | 「オバラッチ」登場! |
| [210] | 2222湯目 |
| [211] | 今日は「風呂の日」 |
| [212] | 来てしまいましたよ、カソリさん! |
| [213] | 渓流大露天風呂に「スゲー!」連発 |
| [214] | 渓流全体が大露天風呂 |
| [215] | 秋の宮温泉郷の温泉めぐり |
| [216] | 山形人は骨太のそばが好き |
| [217] | 荒井さんとの温泉めぐりがつづく |
| [218] | 炎熱地獄の温泉めぐり |
| [219] | アブの集中砲火を浴びる |
| [220] | 5人での大宴会 |
| [221] | 「新潟妖怪軍団」誕生! |
| [222] | 雷が落ちた! |
| [223] | さらば、東北よ! |
| [224] | 立秋だが、朝から猛烈に暑い! |
| [293] | 伊豆諸島編に出発だ |
|---|---|
| [294] | 富士山が見える |
| [295] | 日本一、二の絶景島峠に立つ |
| [296] | 「あー、終った…」 |
















