カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記 60代編

アドレス日本一周 west[72]

投稿日:2013年2月9日

島原人、生活の舞台

長崎←佐賀←福岡←山口←広島←岡山←兵庫←大阪←和歌山←徳島←香川←愛媛
←高知←徳島←和歌山←奈良←和歌山←三重←愛知←静岡←神奈川←東京

 樺島から脇岬に戻ると、海沿いの県道34号で茂木へ。橘湾を右手に見ながらアドレスを走らせる。橘湾の対岸の島原半島がよく見える。その中央が雲仙・普賢岳。茂木からさらに県道34号を走り、国道251号に合流。有料の矢上大橋を渡る。アドレスの通行料金は10円だ。
 国道251号沿いの食堂「喜多」で昼食。「長崎チャンポン」(550円)を食べた。具だくさんのうまいチャンポンだった。
 国道57号に合流し、島原半島に入っていく。小浜温泉でアドレスを止め、「浜の湯」(入浴料150円)に入った。150円の入浴料にはうれしくなってしまうが、ここはいい湯だ。湯量豊富で源泉かけ流し。若干の白濁湯。熱めの湯と温めの湯、2つの湯船がある。朝は6時から夜は9時までやっているし、国道57号の脇にあるので見つけやすい。もういうことなしの共同浴場だ。
「浜の湯」を過ぎたところが国道57号と国道251号の分岐点。そのまま直進し、さらに海沿いの国道251号を南下していく。
 崖下を走っているときのことだ。台地上に登る細道が目に入った。すぐに国道を外れ、軽トラックが通れるぐらいの小道をアドレスで登っていく。そしてたどり着いた台地上の世界は「あっ!」と驚くほどだった。
 そこは下からではうかがい知れない島原人の生活の舞台。棚田が天に届かんばかりにつづいている。収穫を目前にした棚田は一面、黄金色に染まっている。1枚1枚の田の境には、それこそ島原人の汗と涙の結晶のような石垣が築かれている。
 さらに小道を登りつめ、台地のてっぺんに立つと、天がぐっと近くなる。目の前の海には天草の島々が浮かび、右に視線を移せば、島ひとつ見えない東シナ海の大海原が広がっている。
「おどみゃ島原の、おーどみゃ島原の…」
 と、「島原の子守唄」が口をついて出た。
 国道251号を右折し、島原半島最南端の瀬詰崎へ。
 岬近くの集落には亜熱帯樹のアコウが群生していた。サツマイモ畑が広がる台地がストンと落ちたところが瀬詰崎。有明海口の早崎瀬戸に突き出た岩礁の上に灯台が立ち、その向こうに天草下島が見えている。瀬詰崎から天草までは、わずか4キロでしかない。
 早崎瀬戸は浅瀬が多く、潮の流れが速いので、昔からの海の難所として恐れられてきた。とくに大潮の満潮時や干潮時には潮流が段をなして押し寄せ、激しく渦を巻いて荒れ狂うという。灯台の下まで行き、そんな早崎瀬戸を眺めるのだった。

IMG_0255_smallIMG_0256_small

青い橘湾を見ながら走る
対岸には島原半島


IMG_0257_smallIMG_0258_small

食堂「喜多」で昼食
「長崎チャンポン」を食べる


IMG_0259_smallIMG_0260_small

島原半島のジャガイモ畑
小浜温泉の共同浴場「浜の湯」


IMG_0261_smallIMG_0262_small

収穫目前の棚田
島原半島最南端の瀬詰崎


Comments

Comments are closed.