カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記 60代編

アドレス日本一周 west[114]

投稿日:2013年3月24日

北山の中心

沖縄←鹿児島←熊本←長崎
←佐賀←福岡←山口←広島←岡山←兵庫←大阪←和歌山←徳島←香川←愛媛
←高知←徳島←和歌山←奈良←和歌山←三重←愛知←静岡←神奈川←東京

 瀬底島から本部港に戻り、国道449号を北へ。
 本部大橋の上から本部の町並みを眺め、浦崎の交差点に出る。名護からここまでが国道449号でこの先は国道505号になる。本部半島一周ルートは国道449号→505号と2本の国道を走りつなぐことになる。
「505」といえば、日本の国道の最終ナンバーに近いので、「いよいよだな!」という気分になる。ちなみに日本の国道の最終ナンバーは「507」。国道506号も国道507号も沖縄にある。
 浦崎の交差点で国道を左折し海洋博公園へ。沖縄海洋博の記念公園、「海洋博公園」を歩いた。そしてフクギの並木で知られる備瀬の集落を走り抜け、本部半島北端の備瀬崎でアドレスを止めた。目の前の伊江島を一望。島の中央の城山(172m)はじつによく目立つ山。本土だったら間違いなく「伊江富士」の別称がついたことだろう。本部半島側には本部富士(237m)がある。
 備瀬崎から海沿いの道を走り、国道505号に合流。本部町から今帰仁村に入ると、今帰仁城址(入場料400円)を歩いた。「カンカンカン」とかん高い声でセミが鳴いている。ミンミンゼミのような緑っぽいセミだ。
 そんなセミの声を聞きながら石垣の残る城址を歩き、一番てっぺんから「北山」の地を眺めた。
 琉球は北山、中山、南山の三国に分かれていた。今帰仁城はそのうちの北山の中心だった。
 1429年に尚巴志が三山を統一して琉球王朝を打ちたて首里をその都としたが、その後も、今帰仁城は北山統治の拠点として引き続き使われた。沖縄の各地に残る城(グスク)の中でも今帰仁城は最大。これら琉球王朝の城は世界遺産に登録されている。
 今帰仁城址から今帰仁の町に入っていく。ここでは「北山病院」とか「北山高校」…など「北山」が目につき、今だに「北山」が生きているのを知った。

IMG_0684_smallIMG_0685_small

本部大橋の上から本部の町を見る
海洋博公園を歩く


IMG_0686_smallIMG_0688_small

備瀬のフクギ並木
備瀬崎から伊江島を見る


IMG_0689_smallIMG_0690_small

今帰仁城の発掘現場
今帰仁城の石垣


Comments

Comments are closed.