カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記 60代編

アドレス日本一周 west[146]

投稿日:2013年4月26日

神武天皇東征出航伝説の地

宮崎←鹿児島←沖縄←鹿児島←熊本←長崎
←佐賀←福岡←山口←広島←岡山←兵庫←大阪←和歌山←徳島←香川←愛媛
←高知←徳島←和歌山←奈良←和歌山←三重←愛知←静岡←神奈川←東京

10月31日。夜明けとともに目覚め、すぐにダグリ岬の国民宿舎「ボルベリアダグリ」の朝湯に入る。無色透明のツルツル湯に浸かりながら、夜明けの志布志湾を一望する。
「ボルベリアダグリ」の「ボルベリア」はスペイン語で「もう一度、訪れたい」という意味だとのことだが、残念ながらダグリ岬の「ダグリ」は何に由来しているのか、何を意味しているのか、よくわからなかった。
「ボルベリアダグリ」の湯から上がると、ダグリ岬を歩いた。
 岬全体が「ダグリ岬公園」になっている。
 岬突端の展望台に立ち、志布志湾を一望。正面には枇榔島が見える。この島は志布志湾の中央にある周囲4キロほどの無人島で、ビロウを中心に200種にも及ぶ亜熱帯性植物がおい茂っているという。南側斜面にはビロウの古木が密生し、北側斜面には広葉樹が広がっているとのことで、島全体が国の特別天然記念物に指定されている。
 枇榔樹に由来しての枇榔島だが、その山腹には和同年間(708〜715年)の創建といい伝えられている古社、枇榔神社がある。何とも興味をひかれる枇榔島。その向こうには大隅半島の山並みが墨絵のように見えている。
「ボルベリアダグリ」に戻ると、バイキングの朝食を食べ、8時出発。
 観覧車のある「ダグリ岬遊園地」を見、ダグリ岬海水浴場の砂浜を歩く。
 ダグリ岬の海岸には「神武天皇東征出航伝説の地碑」が建っている。神武天皇はここから日向に向かったということなのか…。
 ダグリ岬から国道220号を行くと、じきに鹿児島・宮崎県境を越える。そして宮崎県の串間漁港でアドレスを止めた。

IMG_5378_smallIMG_5379_small

ダグリ岬の展望台から枇榔島を見る
「国民宿舎ボルベリアダグリ」の朝食


IMG_5380_smallIMG_5383_small

「国民宿舎ボルベリアダグリ」を出発
ダグリ岬の砂浜


IMG_5382_smallIMG_5384_small

ダグリ岬の「神武天皇東征の出航伝説の地碑」
ダグリ岬を一望


IMG_5385_smallIMG_5386_small

国道220号の鹿児島・宮崎県境
宮崎県の串間漁港


Comments

Comments are closed.