アドレス日本巡礼[091]
投稿日:2014年7月21日
お礼の参拝
「大島八十八ヵ所めぐり」をまわり終えると、大島一周道路の県道49号で大島最北端のカヤトマリ灯台前を通り、第1番の正覚庵(霊山寺)に戻ってきた。無事に88ヵ所をまわり終えたお礼の参拝をする。
そして宮窪の町へ。
「能島水軍」で昼食にする。鮮度抜群の「刺身定食」を食べ、宮窪を出発点にして大島を一周。降りしきる雨をついてアドレスV125Gを走らせ、1時間後に宮窪に戻ってきた。32キロの「大島一周」だ。
このような島に88ヵ所の札所がある。それらをめぐると、大島が一周32キロだとはとても思えないほど、大きな大きな島に感じられてくるから不思議だ。
「大島八十八ヵ所」は代表的な島四国だが、大島のみならず伯方島にも大三島にもある。大三島に近い生名島にも弓削島にもある。いつか機会があれば、それらの島々の88ヵ所もめぐってみたいものだ。
宮窪を出発。下田水の漁港の岸壁にアドレスを停め、もう一度、じっくりと大島の風景を眺めた。それを最後に大島に別れを告げ、しまなみ海道の来島海峡大橋で今治に戻った。
今治からは国道196号→国道11号で西条へ。「ひうちの湯」に入る。湯から上がるとラーメン専門店の「山小屋」で夕食。「坦々ラーメン」を食べ、「ルートイン西条」に泊った。
「さー、明日からは四国八十八ヵ所めぐりの再開だ!」
大島から眺める大三島 | 宮窪の「能島水軍」で昼食 | 刺身定食を食べる |
宮窪港を基点にして大島を一周 | 大島を一周して宮窪港に戻ってきた | 下田水港の岸壁で |
来島海峡大橋を渡る | 夕食の坦々ラーメン | 「ルートイン西条」に到着 |
より大きな地図で アドレス日本巡礼(四国八十八ヵ所)2 を表示