カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記 60代編

アドレス日本巡礼[156]

投稿日:2014年10月12日

岡崎城からほぼ八丁

四国八十八ヵ所めぐり 2009年5月8日
IMG_3503

早朝の名古屋を出発

IMG_3504

鳴海宿の国道1号

IMG_3509

池鯉鮒宿の松並木

IMG_3511

池鯉鮒宿の馬市跡の碑

IMG_3514

岡崎宿の「八丁味噌」

 2009年5月8日5時30分、早朝の名古屋を出発。国道1号を東へ。今にも雨の降り出しそうな天気だ。最初の宿場、鳴海宿には東海道53次時代の面影は残っていないので、そのまま国道1号で走り過ぎていく。
 東海道の宿場の面影が色濃く残る間の宿の有松宿、桶狭間の古戦場跡、「阿野一里塚」と通り、豊明で境川を渡る。気がつかないまま通り過ぎてしまうような川だが、この川が尾張と三河の国境になっている。尾張から三河に入ると雨が降っている。前日につづいての雨だ。
 三河最初の池鯉鮒宿(ちりゅうしゅく)へ。現在の知立のこと。旧東海道で「知立不動」で知られる総持寺や「知立神社」、「知立城跡」などのある池鯉鮒宿の宿場を走り抜け、国道1号を横切り、「知立松並木」に入っていく。ここには側道がある。500メートルにわたって170本ほどの松が植えられている。その入口には「馬市跡」の碑。池鯉鮒宿では毎年4月末から5月にかけて馬市が開かれたとのことで、側道は馬をつなぐためのものだった。
 池鯉鮒宿からはそのまま旧東海道を行く。国道1号の1本、北側の道になる。矢作川にかかる矢作橋を渡って、岡崎宿へ。この橋は日吉丸(少年期の豊臣秀吉)が野伏の頭領の蜂須賀小六と出会ったという伝説の場所。橋のたもとにはその「出合之像」が建っている。矢作橋を渡ったところで、国道1号の南側にある「八丁味噌」の工場前へ。その名前はかつての八丁村に由来している。岡崎城から東海道を西へ、ほぼ八丁(約870m)の距離に位置しているからだ。八丁村産の味噌なので、いつしか八丁味噌といわれるようになった。そんな「八丁味噌」の工場前から旧東海道の細道を走り、岡崎宿に入り、シンボルの岡崎城に行った。

Comments

Comments are closed.