5月19日(15)両石(釜石市)
投稿日:2011年7月19日
頑張ってるぞ!東北!! ツーリング[鵜ノ子岬→尻屋崎 50]2011年5月19日
大きな被害を受けた釜石の中心街をひとまわりし、国道45号を北へ。
釜石は釜石湾奥の町だが、鳥谷坂トンネルを抜けると、次の両石湾奥の両石に入っていく。このように三陸海岸というのは、まさに「津々浦々」の世界で、大湾、小湾が連続する。それぞれの湾の湾奥に町々がある。
両石は巨大な防潮堤で守られていたが、それが破壊され、徹底的にやられた。大津波は巨大な防潮堤を乗り越えたようだが、防潮堤が破壊されなかったら、ここまでの被害は出なかったのではないか。
国道45号から両石の集落跡に入っていく。全戸全壊というすさまじさで、まるで絨毯爆撃されたかのような集落跡が海岸から狭い谷へとつづいている。山肌には大津波が駆け登った痕跡がはっきりと見てとれる。
かつての家の跡には赤い旗が立ち、それには各戸の家名が書かれていた。
残った巨大水門をくぐりぬけて港に出る。防潮堤は見上げるような高さで、
「これを越えたのか…」
と思うと、もう言葉もなかった。















