温泉めぐり日本一周[旅の相棒2]
投稿日:2017年9月13日
スズキST250
甲信編

「甲信編」の相棒、スズキST250はきわめて足つき性の良いバイク。両足べた着きができるおかげで、雪道、氷道ではずいぶんと助けられた。強烈に冷え込む冬の甲州や信州でとくに怖かったのは、山間部のアイスバーンだった。
単気筒250ccのST250。「トコトコトコ」という感じのエンジン音はたまらない。10代のころに夢中に乗り回していたバイク群と似たようなフィーリングを感じた。ST250のエンジン音は、「甲信編」を終えたあとも耳の奥底に残ったほど。丸目のライト、丸型のアナログメーターは、今のデジタルの時代だとかえってお洒落に見えた。体に伝わる2本サスの適度な衝撃も、「鉄馬」のバイクをより強く感じさせてくれた。
「甲信編」は12月1日から12月25日までの25日間。その間でST250は4152キロ走った。24日間で4153キロを走った「関東編」とほぼ同じ走行距離になった。ST250で走った25日間を写真で振り返ってみよう。
![]() 甲州の山里を行く |
![]() 柳沢峠近くの展望ポイントに立つ |
![]() 武田信玄像の建つ甲府駅前に到着 |
![]() トンネルを抜ければ雨畑温泉だ |
![]() 船山川沿いに走って船山温泉に到着 |
![]() 甲州から信州に入った! |
![]() 冬枯れのカラマツ林を行く |
![]() 下諏訪の中山道と甲州街道の合流地点 |
![]() ザーザー降りの中を出発。辛い冬の雨 |
![]() 畑の向こうには南アルプスの山並み |
![]() 強烈な寒さの信州高速ナイトラン。飯田ICに到着 |
![]() 国道153号の善知鳥峠は中央分水嶺の峠 |
![]() 国道361号の長峰峠。峠の茶屋は冬期閉鎖中 |
![]() 乗鞍岳山麓の雪道を行く |
![]() 北アルプスの雪山を見る |
![]() 信越国境地帯はズボズボの雪 |
![]() みなさんに見送られて白馬を出発 |
![]() 雪の降る国道19号を行く |
![]() 国道142号の新和田トンネルの入口で折り返す |
![]() 浅間山に向かって突っ走る |
![]() 国道142号の笠取峠越え |
![]() 八ヶ岳山麓の稲子湯温泉へ。恐怖のアイスバーン |
![]() 夕日に染まる甲州の山々 |
![]() 国道20号の笹子峠越え |
![]() 日本橋に戻ってきた! |
Category: 温泉めぐり