カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記 60代編

温泉めぐり日本一周[280日目]

投稿日:2020年4月3日

代打逆転満塁ホームラン

北海道編 56日目(2007年10月15日)

 越後長野温泉の朝湯に入る。大浴場と露天風呂。ほぼ無色透明の湯で塩分を含んでいる。湯から上がると朝食。それも部屋食だ。まずは蜂蜜入りの山葡萄ジュースを飲み、ぼくの大好物の朝粥を食べ、そのあと熱々の茶碗蒸し、イカ刺し、塩ジャケ、山菜料理、野菜サラダ、のり、漬物で「三杯飯」を食べ、お櫃を空にした。味噌汁は車麩と天然ナメコ、ミツバだったが、これがまたよかった。

 9時、越後長野温泉を出発。雨が降っている。国道289号→国道290号で栃尾へ。栃尾を拠点にしての温泉めぐりの開始だ。

 まずは大野温泉「大野館」へ。まだ湯を沸かしていないとのことで入れなかった。12時以降なら入れるという。

 次は荷頃温泉の「長生館」。宿のご主人はぼくの顔を見るなり、「カソリさんではないですか!」と、驚きの声を上げた。70歳を過ぎた方だが、今でもバイクを乗りまわし、東北の温泉めぐりをよくするという。うれしいことに、『日本一周バイク旅4万キロ』(昭文社)の本を片手にまわっているという。秋田県の三又温泉では「カソリさんの本を見てきました」といったら、夕餉の膳に、3品も余分につけくれたという。ここには、「テレビチャンピオン」で連続優勝した「温泉王」の郡司さんや、準優勝の今成さんもバイクに乗ってやって来たという。

 そんな荷頃温泉だったが、2004年の「中越地震」で大きな被害を受けた。10月23日のM6・8の本震では大丈夫だったが、10月27日の余震で温泉が止まってしまったという。それ以降は井戸水を沸しているという。ということで、荷頃温泉は入浴数にはカウントしないで、内風呂に入らせてもらった。湯から上がると、ご主人とはひとしきり話した。「カソリさん、あなたの奥さんは小出の人でしょ。それでよけいにカソリさんを身近に感じているんですよ」

 おうおう、そこまで知ってくれているのですか…。

 栃尾と小出は国道290号でつながっている。

 荷頃温泉のご主人に見送られ、県道9号で森立峠へ。峠下は軽井沢。「軽井沢」は東北に多い地名だが、新潟にもある。森立峠を越えたところが成願寺温泉。一軒宿は中越地震で倒壊し、建物をとり壊していた。つづいて愛鱗温泉に行ったがここも入浴できず、栃尾に戻った。

 道の駅「とちお」で昼食。栃尾名物の「油揚」を食べる。「油揚煮定食」の方を食べた。「油揚焼定食」もある。ここの油揚は「お稲荷さん」で使うような油揚ではなく、厚揚風の油揚げで、じつに食べごたえがある。

 昼食を食べ終えると、さきほどの大野温泉「大野館」へ。やっと第1湯目に入れた。ここは内風呂のみ。ほぼ無色透明の湯にはヌルヌル感がある。大野温泉は甲州や信州の「信玄の隠し湯」ならぬ越後の「謙信の隠し湯」だ。

 栃尾拠点の温泉めぐりの第2弾目を開始。

 県道9号→県道24号で山古志へ。ここもやはり中越地震で大きな被害を受けたところだ。種芋原温泉は廃業湯…。「あまやちの湯」に入ったが、ここは天然温泉ではないとのことでカウントせず…。結局、1湯にも入れずに栃尾に戻ってきた。

 栃尾拠点の温泉めぐりの第3弾目。国道351号で榎峠を越える。

 第2湯目は麻生田温泉「麻生の湯」。大浴場と露天風呂。ともに塩分を含んだ無色透明の湯。露天風呂からは平野の向こうに弥彦山を見る。つづいて桂温泉に行くと「本日休業」、見附温泉に行くと「廃業湯」…。

 第3湯目は名木野湯温泉「なぎの湯」。内風呂のみ。木わくの湯船。茶色っぽい湯の色。ここは知られざる名湯。名木野湯温泉からは桑探峠を越えて栃尾に戻ったが、その途中の田井の湯温泉は「休業中」で入れなかった…。

 栃尾到着は16時30分。この時点でまだ3湯…。これはワースト記録だ。気をとりなおし、道の駅「とちお」で「ハンバーグカレー」を食べた。こういうときは食べるに限る。食べると不思議なもので、元気が蘇り、「よーし、何が何でも10湯を目指そう!」という気になった。

 栃尾出発は17時。国道290号を南下。石峠を越える。

 第4湯目は守門温泉「青雲館」の湯。ここは大浴場の内風呂のみで、白濁の濁り湯。無臭のツルツル湯につかった。

 第5湯目は寿和温泉「ひめさゆり荘」の湯。ここも大浴場の内風呂のみで、ほぼ無色透明の湯。露天風呂は修理中で入れなかった。つづいてニュー浅草岳温泉に行ったが、「三グリーンパーク」の日帰り入浴は17時までで入れず。「音松荘」と「ホテル大自然館」にも入れなかった。

 第6湯目は神湯温泉「神湯とふれあいの里」の湯。大浴場と露天風呂。ともに無色透明の湯だ。

 小出到着は19時50分。

 第7湯目は小出温泉「こまみ」の湯。大浴場の内風呂のみ。浴室からは小出の町明かりを見下ろす。ここは「絶景湯」。昼間なら、魚野川の流れを見下ろし、駒ヶ岳、中ノ岳、八海山の「越後三山」を一望する。湯から上がったところで20時の「宿探し」。一発で栃尾又温泉の「自在館」に宿がとれた。それも信じられないような話なのだが、夕食も用意してくれるという。

 小出からは国道352号で湯谷温泉郷に入っていく。

 第8湯目は芋川温泉「まんねん荘」の湯。内風呂のみ。無色透明のやわらかな湯。

 第9湯目は折立温泉「やまきや旅館」の湯。無色透明の湯で、芋川温泉に似たやわらかな湯。この湯につかったときはうれしかった。まるで最終回に代打逆転満塁ホームランを打ったような気分。これで1日10湯を達成できる。諦めなくってよかったと心底、思った。

 栃尾又温泉の「自在館」に到着したのは21時10分。「宿湯」の前に「宿食」だ。部屋に夕餉の膳を運んでくれる。ニジマスの刺身、イワナの塩焼き、カモ鍋、キノコの酢の物、キクの花、漬物。キノコの酢の物は絶品で、アマンダレ(ナラタケ)、キクラゲ、ナメコの3種のキノコはすべて天然もの。味噌汁もキノコ汁だ。

 食べ終わったところで第10湯目の「宿湯」に入った。温めの湯に1時間以上、入った。「子宝の湯」で知られる栃尾又温泉の湯には1時間でも2時間でも入っていられる。

本日のデータ 料金等は当時のものです
朝湯 越後長野温泉「嵐渓荘」
朝食 越後長野温泉「嵐渓荘」 朝粥、ご飯、味噌汁、茶碗蒸し、イカ刺し、塩ジャケ、山菜料理、野菜サラダ、のり、漬物
9時 越後長野温泉「嵐渓荘」を出発
人面峠(峠越え)
昼食 「道の駅 とちお」油揚煮定食(600円)
2930湯目 大野温泉「大野館」(500円)
荷頃温泉「長生館」(中越地震で温泉が止まっている)
種芋原温泉(廃業湯)
あまやちの湯(500円・天然温泉ではない)
榎峠(峠越え)
成願寺温泉(中越地震で建物が倒壊)
愛鱗温泉(その他)
2931湯目 麻生田温泉「麻生の湯」(780円)
桂温泉(定休日)
見附温泉(廃業湯)
2932湯目 名木野湯温泉「なぎの湯」(500円)
田井ノ湯温泉(休業中)
桑探峠(峠越え)
「道の駅 とちお」ハンバーグカレー(800円)
石峠(峠越え)
2933湯目 守門温泉「青雲館」(500円)
2934湯目 寿和温泉「ひめさゆり荘」(500円)
ニュー浅草岳温泉(入れず)
2935湯目 神湯温泉「神湯とふれあいの里」(400円・割引)
2936湯目 小出温泉「こまみの湯」(500円)
2937湯目 芋川温泉「まんねん荘」(500円)
2938湯目 折立温泉「やまきや旅館」(500円)
21時10分 栃尾又温泉「自在館」(1泊2食11280円)
2939湯目 栃尾又温泉「自在館」
夕食 栃尾又温泉「自在館」 ご飯、味噌汁、ニジマスの刺身、イワナの塩焼き、カモ鍋、キノコの酢の物、キクの花、漬物
本日の走行距離数 239キロ
本日の温泉入浴数 10湯

越後長野温泉「嵐渓荘」の朝湯に入る「嵐渓荘」の朝食荷頃温泉「長生館」

越後長野温泉「嵐渓荘」の朝湯に入る 「嵐渓荘」の朝食 荷頃温泉「長生館」

「道の駅 とちお」の「油揚煮定食」これが栃尾の油揚大野温泉「大野館」

「道の駅 とちお」の「油揚煮定食」 これが栃尾の油揚 大野温泉「大野館」

麻生田温泉「麻生の湯」名木野湯温泉「なぎの湯」田井ノ湯温泉は休業中

麻生田温泉「麻生の湯」 名木野湯温泉「なぎの湯」 田井ノ湯温泉は休業中

「道の駅 とちお」の「ハンバーグカレー」守門温泉「青雲館」の湯寿和温泉「ひめさゆり荘」

「道の駅 とちお」の「ハンバーグカレー」 守門温泉「青雲館」の湯 寿和温泉「ひめさゆり荘」

栃尾又温泉「自在館」の夕食

栃尾又温泉「自在館」の夕食    

Comments

Comments are closed.