カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記 60代編

ジクサー150分割日本一周[32]

投稿日:2020年6月28日

中国一周編 22(2017年3月5日)

出雲の一宮「熊野大社」

国道9号で宍道湖畔を走る

国道9号で宍道湖畔を走る

出雲の一宮、熊野大社に到着

出雲の一宮、熊野大社に到着

熊野大社前の八雲温泉「ゆうあい熊野館」

熊野大社前の八雲温泉「ゆうあい熊野館」

 島根半島西端の日御碕から国道9号に戻ると、出雲市の中心街を通り、宍道湖畔を走り抜け、松江から国道432号→県道53号で熊野大社へ。出雲の一宮は出雲大社と熊野大社の2社あるのだ。熊野大社に到着。門前には八雲温泉の温泉施設「ゆうあい熊野館」がある。
 意宇川にかかる橋を渡って熊野大社を参拝する。
「熊野」というと紀伊の熊野が有名だが、出雲の熊野もすごいところなのだ。おそらく何らかのつながりがあったのだろう。
 熊野に来る途中には「風土記の丘」があり、最古の大社造りで国宝の神魂(かもす)神社がある。この一帯は出雲文化発祥の地だ。
 熊野大社の神域は旧八雲村(現松江市)熊野の中央に位置している。意宇川の流れを隔てて元宮のある熊野山(天狗山610m)を仰ぐ。神の宿る神奈備(かんなび)山の熊野山は、意宇川の源になっている。
 熊野大社の背後には秀峰の八雲山(424m)が見える。
 御神体の熊野山の山上には磐座(いわくら)があって、日本最古の熊野大社の元宮として今も生きている。
 熊野大社の祭神は神祖熊野大神櫛御気野(かぶろぎくまののおおかみくしみけぬ)命で、素戔嗚(すさのお)尊のことだ。天照大神の弟で、出雲族の神祖。櫛御気野は広く人間の衣食住を指し、食物神、農耕神、国土開発の神として信仰されている。熊野大社の背後には素戔嗚山があるが、そこは素戔嗚尊の御陵地だといい伝えられている。
 出雲大社は古くは杵築大社といわれたが、出雲では熊野大社と杵築大社が競い合っていた。その力関係は、熊野大社の方がはるかに上だった。それが中世以降、出雲大社は隆盛をきわめ、熊野大社は衰退していく。出雲大社と熊野大社の盛衰が面白い。
 出雲の国府跡は松江から通ってきた国道432号沿いの「風土記の丘」の近くだ。そこには出雲国の国庁跡や国分寺跡があり、総社の六所神社もある。

熊野大社前を流れる意宇川熊野大社の鳥居熊野大社の境内図

熊野大社前を流れる意宇川 熊野大社の鳥居 熊野大社の境内図

熊野大社の随神門熊野大社の拝殿と本殿熊野大社を参拝する

熊野大社の随神門 熊野大社の拝殿と本殿 熊野大社を参拝する

Comments

Comments are closed.