カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記 60代編

ジクサー150分割日本一周[189]

投稿日:2021年5月11日

北海道一周編 7(2020年4月11日)

函館駅前は「北海道の十字路」

函館の市電は北海道遺産

函館の市電は北海道遺産

正面に見える函館山も北海道遺産

正面に見える函館山も北海道遺産

市電の終点の谷地頭電停

市電の終点の谷地頭電停

 函館駅前を出発。駅前の交差点は「北海道の十字路」だ。

 国道5号、国道227号、国道228号、国道278号、国道279号と5本の国道の起点になっている。そのうちの国道279号は函館港から津軽海峡を渡り、下北半島の大間から野辺地に至る。

 さらに青森から津軽半島の三厩に通じる国道280号も津軽海峡を渡り、福島から国道228号と重複し、函館駅前が終点になっている。

 函館駅前からは国道279号の市電通りを行く。函館の路面電車は札幌の市電とともに北海道遺産になっている。正面に函館のシンボルの函館山が見えているが、函館山も山上の砲台跡とともに北海道遺産になっている。

 函館駅前から1・8キロの函館港が道内の終点になる国道279号と分かれ、高田屋嘉兵衛像の前を通り、市電の終点の谷地頭へ。そこから細道に入り、石川啄木の墓の前を通り、絶景岬の立待岬に立った。函館山がストンと海に落ちる断崖を見る。目の前に広がる津軽海峡の水平線上には、下北半島がまるで大島のように見える。

 案内板によると、立待岬の岬名はアイヌ語の「ヨコウシ」に由来するという。ヨコウシとは「待ち伏せするところ。すなわち、ここで魚を捕ろうと立って待つところ」を意味するという。

 18世紀末には、幕府はこの地に北方警備の台場を築いた。第二次大戦中は一般人の立ち入りることのできない要塞地帯。立待岬は津軽海峡を見張る要衝の地になっていた。

立待岬の碑立待岬から函館山の断崖を見る立待岬から下北半島を見る

立待岬の碑 立待岬から函館山の断崖を見る 立待岬から下北半島を見る

Comments

Comments are closed.