ジクサー150分割日本一周[176]
投稿日:2021年4月27日
東北一周編 62(2017年7月25日)
男鹿半島最後の岬
男鹿半島一周の岬めぐりもいよいよ最後の行程。
第89番目の鵜ノ崎に到着。ここではちょっと不思議な海の風景が見られる。沖合まで遠浅なので、潮が引いたときには海底が姿を現すのだ。鬼の洗濯板と呼ばれているが、残念ながらこのときは満潮で海の中だった。
またここでは、引潮のときには「小豆岩」と呼ばれる球体の岩が見られる。かわいらしい形をしているので「おぼこ岩」ともいわれている。おぼこは「小さい子」の意味。
「ニュージーランド南島ツーリング」(2011年)で見た丸岩の「モエラキ・ボルダーズ」を思い出すが、鵜ノ崎の「小豆岩」とニュージーランド南島の「モエラキ・ボルダーズ」は同じようなものだ。
男鹿半島の中心、男鹿の町に入り、JR男鹿線の終点の男鹿駅前でジクサー150を止めた。
男鹿からは国道101号で秋田に向かう。
第90番目の生鼻崎が男鹿半島最後の岬。岬上の脇本城址を見てまわり。岬の突端まで行き、岬の東側の脇本漁港でジクサー150を止めた。この生鼻崎を過ぎると、日本海の海岸線にはもうほとんど岬はない。
Category: ジクサー日本一周