カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記 60代編

アドレス日本巡礼[200]

投稿日:2014年12月9日

寺と神社の大きな違い

西国三十三ヵ所めぐり 2009年5月17日

IMG_4263

紀三井寺に到着

IMG_4264

紀三井寺の参道

IMG_4265

和歌山市の観光案内板

 紀伊の一宮、日前神宮と国懸神宮の参拝を終えると、和歌山城まで戻り、和歌山城角の交差点から国道42号を南下。和歌山の市街地を抜け、和歌浦の交差点を過ぎると、「西国33番」第2番札所の紀三井寺(きみいでら)に到着。門前の駐車場にアドレスを止めると駐車代として250円、取られた。土産物屋などが並ぶ紀三井寺の参道を歩き、朱塗りの楼門をくぐると、今度は拝観料として200円を取られた。寺社といっても、このあたりが寺と神社の大きな違い。一宮では駐車場代や拝観料を取られることはほとんどないが、「西国33番」の寺になると、無料の方が少ない。

 まあそれはさておき、息を切らせて一直線の長い石段を登っていく。その途中に紀三井寺の湧水のひとつ、「清浄水」がある。境内にはそのほか「吉祥水」、「揚柳水」の3泉があり、それらが紀三井寺の寺名の由来になっているという。

 全部で231段あるという石段を登り切り、左に行ったところに入母屋造本瓦葺の本堂がある。寺の創建は奈良時代の元亀元年(770年)とのことだが、正式な名称は金剛宝寺。本尊は十一面観音で秘仏になっている。本堂の参拝を終えると境内を歩いたが、ここからは万葉集にも詠われた景勝地の和歌浦を一望できる。

IMG_4266IMG_4267IMG_4268

紀三井寺の楼門 長い石段を登っていく 紀三井寺の清浄水

IMG_4270IMG_4271IMG_4273

紀三井寺の本堂 紀三井寺からの眺め 紀三井寺の多宝塔

Comments

Comments are closed.