カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記 60代編

ジクサー150分割日本一周[287]

投稿日:2022年3月23日

関東一周編 15(2020年5月14日)

下野の国府めぐり

新東名の伊勢原大山ICを出発

新東名の伊勢原大山ICを出発

 5月14日4時、伊勢原を出発。今日は下野の「国府めぐり」だ。

 下野国(野州)は今の栃木県。栃木県は前回の群馬県と同じで1国1県。毛野国が上野と下野の2国に分かれた。「両毛」は上野と下野の総称。

 伊勢原大山ICから高速に入り、新東名→圏央道→東北道と高速道を走り、佐野SAで朝食。定番の「佐野ラーメン」を食べた。

「下野編」の出発点は東北道の宇都宮IC。まずは「一宮めぐり」で、宇都宮の中心街にある二荒山神社と日光の二荒山神社を参拝。宇都宮に戻ると、国道4号で関東境へ。黒川にかかる栃福橋が栃木・福島の県境(下野・陸奥国境)。こうして境を見るのはじつにおもしろい。

東北道の佐野SAで朝食「佐野ラーメン」を食べる東北道の宇都宮ICで東北道を降りる

東北道の佐野SAで朝食 「佐野ラーメン」を食べる 東北道の宇都宮ICで東北道を降りる

宇都宮の中心街にある下野一宮の二荒山神社宇都宮の二荒山神社を参拝宇都宮から国道119号で日光へ

宇都宮の中心街にある下野一宮の二荒山神社 宇都宮の二荒山神社を参拝 宇都宮から国道119号で日光へ

日光街道の杉並木日光に到着。ここは日光街道の鉢石宿日光の神橋

日光街道の杉並木 日光に到着。ここは日光街道の鉢石宿 日光の神橋

日光の二荒山神社。ここも下野の一宮日光の二荒山神社を参拝国道4号の栃木・福島の県境。黒川が流れている

日光の二荒山神社。ここも下野の一宮 日光の二荒山神社を参拝 国道4号の栃木・福島の県境。黒川が流れている

ここは栃木の中心街

ここは栃木の中心街

下野総社の大神神社

下野総社の大神神社

下野国府跡の宮野辺神社

下野国府跡の宮野辺神社

下野国府跡の復元された回廊

下野国府跡の復元された回廊

 白河ICで東北道に入り、栃木ICで東北道を降り、栃木の町を出発点にして下野の「国府めぐり」を開始する。

 下野総社の大神(おおみわ)神社へ。ここは芭蕉の「奥の細道」の重要な舞台。境内の「室の八島」には香取神宮や鹿島神社など8社がまつられている。芭蕉はこの「室の八島」を見たくて大神神社にやってきた。

 下野総社につづいて国府跡、国分寺跡、国分尼寺跡をまわる。

 下野国府跡には宮野辺神社。復元された国庁の回廊もある。その隣にある「下野国庁跡資料館」では下野国庁からの出土品が見られる。

 下野国府跡近くの食堂「おがわ屋」で昼食。「天丼」を食べて一息入れ、思川を渡って栃木市から下野市に入る。そこに下野国分寺跡がある。ジクサー150を止め、広々とした国分寺跡を歩き、金堂跡、講堂跡、七重塔跡を見てまわった。

 国分寺跡の近くに国分尼寺跡がある。それに隣接する「しもつけ風土記の丘資料館」には下野国分寺の資料が多数展示されている

 最後に国道4号の東側にある下野薬師寺跡に行く。ここはすごいところで、奈良の東大寺、大宰府の観世音寺と並ぶ「日本三戒壇」のひとつ。日本の仏教文化の一大中心地になっていた。

 下野の「国府めぐり」を終えると、栃木の町に戻った。そして栃木ICで東北道に入り、圏央道、新東名で伊勢原に帰るのだった。

草がおい茂る下野国府跡「下野国庁跡資料館」を見学下野国府跡からの出土品

草がおい茂る下野国府跡 「下野国庁跡資料館」を見学 下野国府跡からの出土品

下野国府跡近くの水田地帯でジクサー150を止める下野国府跡の食堂「おがわ屋」の「天丼」下野国分寺跡にやってきた

下野国府跡近くの水田地帯でジクサー150を止める 下野国府跡の食堂「おがわ屋」の「天丼」 下野国分寺跡にやってきた

下野国分寺跡を歩く。ここは南門跡下野国分寺の金堂跡下野国分尼寺跡の案内板

下野国分寺跡を歩く。ここは南門跡 下野国分寺の金堂跡 下野国分尼寺跡の案内板

下野国分尼寺跡を歩く「しもつけ風土記の丘資料館」を見学「しもつけ風土記の丘資料館」の展示。思川をはさんで右に国分寺、左に国府

下野国分尼寺跡を歩く 「しもつけ風土記の丘資料館」を見学 「しもつけ風土記の丘資料館」の展示。思川をはさんで右に国分寺、左に国府

「しもつけ風土記の丘資料館」に展示されている下野国分寺の七重塔の模型下野薬師寺跡。ここは大和の東大寺、筑前の観世音寺と並ぶ「日本三戒壇」のひとつ。日本の仏教文化の一大中心地になっていた下野薬師寺跡の現行の薬師寺

「しもつけ風土記の丘資料館」に展示されている下野国分寺の七重塔の模型 下野薬師寺跡。ここは大和の東大寺、筑前の観世音寺と並ぶ「日本三戒壇」のひとつ。日本の仏教文化の一大中心地になっていた 下野薬師寺跡の現行の薬師寺

Comments

Comments are closed.