カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記 60代編

ジクサー150分割日本一周[300]

投稿日:2022年5月27日

関西一周前編 4(2020年5月26日)

紀伊の国府めぐり(その1)

ビジネスホテル「フェニックス」を出発

ビジネスホテル「フェニックス」を出発

夜明けの尾鷲の町

夜明けの尾鷲の町

JR紀勢本線の尾鷲駅

JR紀勢本線の尾鷲駅

国道42号を行く

国道42号を行く

熊野川を渡って新宮に到着

熊野川を渡って新宮に到着

 5月26日5時、尾鷲のビジネスホテル「フェニックス」を出発。夜明けの国道42号を走る。やがて熊野灘を赤く染めて朝日が昇る。

 熊野川を渡って和歌山県に入り、新宮に到着。新宮の熊野速玉大社を皮切りに本宮の熊野本宮大社、那智の熊野那智大社と、「熊野三山」をめぐった。

 熊野本宮大社前の茶店では名物の「めはりずし」を食べた。高菜の漬物の茎を細かく刻んで飯に混ぜ、それでお握りをつくり、残りの葉で包み込んだもの。めはりずしは南紀の山地の食べ物で、山仕事などに持っていく弁当だった。

 南紀のツーリングで那智大社周辺をまわったときのことだ。色川という集落でバイクを止めたとき、たまたま「兄さん、お茶でも飲んでいきなさいよ」と声をかけてくれたおばあさんがいた。ありがたくお茶を飲んでいると、「残りものだけど」といってめはりずしを出してくれたのだ。あのときの驚きといったらなかった。あまりにも大きいのだ。めはりずしというのはあまりの大きさに驚き、目をぱちくりするところから名づけられたという説もあるが、まったく同感で、それほど大きかった。

 めはりずしを食べるたびに、あの時の色川の「めはりずし」が思い出されるが、忘れられない南紀の味だ。

 熊野那智大社では、隣にある「西国三十三ヵ所」第1番札所の青岸渡寺をも参拝した。和歌山県内には第2番の紀三井寺、第3番の粉河寺があるが、これら3ヵ所の札所めぐりは欠かせない。

 熊野那智大社の参拝を終えると「日本三名瀑」の那智の滝を見る。日本三名瀑というのは那智の滝と華厳の滝、それと袋田の滝の3滝だが、高さ133メートルの那智の滝は一番の名瀑だ。

「熊野三山」をめぐる。まずは熊野速玉大社本宮の熊野本宮大社を参拝熊野本宮大社前の茶店で「めはりずし」を食べる

「熊野三山」をめぐる。まずは熊野速玉大社 本宮の熊野本宮大社を参拝 熊野本宮大社前の茶店で「めはりずし」を食べる

那智の熊野那智大社を参拝「西国三十三ヵ所」第1番札所の青岸渡寺日本一の名瀑、那智の滝

那智の熊野那智大社を参拝 「西国三十三ヵ所」第1番札所の青岸渡寺 日本一の名瀑、那智の滝

南紀の名所の橋杭岩

南紀の名所の橋杭岩

「鯨の町」の太地に寄って、南紀の名所の橋杭岩を見て、「本州最南の町」の串本に到着。JR紀勢本線の串本駅前でジクサー150を止めた。

 串本からは本州最南端の潮岬へ。広々とした園地を歩き、本州最南端碑を見て、展望台から岬突端の岩場を見下ろした。太平洋の海の青さが目に染みた。

串本の町に入っていくJR紀勢本線の串本駅串本漁港

串本の町に入っていく JR紀勢本線の串本駅 串本漁港

本州最南端の潮岬に到着潮岬の「本州最南端」碑潮岬突端の岩場

本州最南端の潮岬に到着 潮岬の「本州最南端」碑 潮岬突端の岩場

潮岬の「潮岬タワー」潮岬の灯台潮岬を一望する

潮岬の「潮岬タワー」 潮岬の灯台 潮岬を一望する

 潮岬から串本に戻ると、国道42号→紀勢道→阪和道で和歌山へ。海南ICで高速を降りると、「西国三十三ヵ所」第2番札所の紀三井寺を参拝し、和歌山の中心街に入っていく。

 和歌山城を右手に見る交差点は「紀伊の十字路」。ここが国道42号の終点で、京都からの国道24号と大阪からの国道26号の終点にもなっている。

 この「紀伊の十字路」から「紀伊の国府めぐり」を開始する。

「西国三十三ヵ所」第2番札所の紀三井寺紀三井寺から和歌浦を見るここは「紀伊の十字路」

「西国三十三ヵ所」第2番札所の紀三井寺 紀三井寺から和歌浦を見る ここは「紀伊の十字路」

Comments

Comments are closed.