カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記 60代編(更新は終了しています。70代編ホームページにて更新中です)

大津

早朝の日吉大社を参拝しています。この東本宮の本殿は国宝です。 【GPS情報】 https://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat=%2b35.04.18.51 […]

東京・日本橋

いよいよ「林道日本一周」の開始です。ここから西へ、まずは京都に向かいます。頼むぞ、DRよ! 【GPS情報】 https://walk.eznavi.jp/map/?datum=0&unit=0&lat […]

DRーZ400S

我が愛車のスズキDRーZ400Sで「林道日本一周」に出発します。「西日本編」と「東日本編」の2分割でまわりますが、まずは「西日本編」。5月12日(水)の午前6時、いつものように東京・日本橋をスタートし、日本本土最南端の佐 […]

番外編 天塩川流域の峠越え

日本最北の天北峠(2009年10月19日撮影)  2003年の夏、スズキDR?Z400Sを走らせ、北海道の峠を越えた。一番の目的は「1500峠」の達成。その舞台となったのが天塩川流域の峠だ。  バイク誌『ツーリングGO! […]

天塩川

日本海に注ぐ、北海道第2の大河 日本海に流れ出る天塩川  上富良野の「土の館」から旭川に戻ると、旭川駅前に立った。これで旭川ともお別れだ…。 「よーし、行くぞ!」  と、いつものようにスズキDR?Z400Sにひと言かけて […]

土の博物館「土の館」

 旭川のシンボル、石狩川にかかる旭橋を往復して渡り、旭川駅前に戻ってきた。バイクで旅しながら、ぼくはいつもこのようにして鉄道の駅に立ち寄る。駅が好きなのだ。  で、今回の北海道遺産、上富良野にある「土の館」に行くのにも旭 […]

旭橋

10年に1度しか見られない!? モザイクの旭橋 石狩川の河原から見る工事中の旭橋  旭川到着の翌朝は、石狩川河畔の常磐公園を散歩した。公園内を抜け出ると、石狩川の河原だ。右手には北海道遺産の旭橋(昭和7年の完成)がかかっ […]

石狩川

石狩川の大函  遠軽から国道242号で留辺蕊へ。そして国道39号で石北峠に向かう。「石北」の名前通り、北見国と石狩国を分ける国境の峠だ。標高1040メートル。この峠を越えると、北海道遺産にもなっている石狩川の世界に入って […]

« go back