カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記 60代編

奥の細道紀行[70]

源平の時代にまで想いを馳せる 石川県小松市/2009年  加賀藩の城下町、金沢をあとにした芭蕉は北国街道で野々市、松任を通り小松へ。  小松の小松城は加賀藩三代目藩主、前田利常の隠居城。徳川幕府は一国一城の制限を設けたが […]

奥の細道紀行[69]

一笑の墓に参る 石川県金沢市/2009年  倶利伽羅峠を越えて芭蕉が到着した金沢は、日本一の大藩、加賀百万石の城下町。江戸時代の金沢は繁栄を謳歌し、江戸、大坂、京都、名古屋に次ぐ大都市だった。  芭蕉と同じように倶利伽羅 […]

奥の細道紀行[68]

東西の境「倶利伽羅峠」越え 富山県・石川県/2009年  芭蕉は高岡を出発すると北国街道を西へ。立野、石動と通り、木曽義仲が戦勝祈願をしたという埴生八幡を参詣し、加越(越中・加賀)国境の倶利伽羅峠に到達した。倶利伽羅峠は […]

奥の細道紀行[67]

絶景「雨晴海岸」 富山県/2009年  滑川で一泊した芭蕉は富山から高岡へと向かう。その道は城下町、富山の北を通っていくルート。岩瀬から舟で神通川を渡り、西岩瀬からは海沿いの街道「浜往来」で方生津を通り、庄川を舟で渡って […]

奥の細道紀行[66]

立山信仰に触れる 富山県/2009年  市振を出発した芭蕉は国境の境川を渡って越後から越中に入った。ここは高田藩と加賀藩の藩境にもなっていた。越中に入った芭蕉は北国街道の宿場、泊、入善、三日市、魚津と通り、滑川で一泊して […]

« go back