アドレス日本巡礼[189]
近江商人の故郷 西国三十三ヵ所めぐり 2009年5月16日 高宮宿の入口 高宮宿を行く 高宮宿の円照寺 愛知川宿の入口 中山道と北国街道の分岐点の鳥居本宿を出発。次の高宮宿は多賀大社の門前町。多賀大社の大鳥居が町中にあ […]
アドレス日本巡礼[188]
おいでやす 西国三十三ヵ所めぐり 2009年5月16日 番場宿 番場宿の「番場の忠太郎」像 番場宿を行く 摺針峠の峠道 醒井宿を出発。国道21号から左に入っていく番場宿は「番場の忠太郎」で知られているが、蓮華寺には番場 […]
アドレス日本巡礼[187]
国境をまたいだ宿場 西国三十三ヵ所めぐり 2009年5月16日 旧中山道の美濃・近江国境 旧中山道を行く 柏原宿に到着 「柏原宿歴史館」を見学 醒井宿の本陣跡 醒井宿の日本武尊像 関ヶ原宿から美濃路最後の今須宿へ。ここ […]
アドレス日本巡礼[186]
東西の境目 西国三十三ヵ所めぐり 2009年5月16日 関ヶ原宿 関ヶ原宿を見下ろす 関ヶ原の古戦場 田植えの終わった関ヶ原の古戦場 関ヶ原の古戦場碑 不破の関跡碑 「不破関資料館」 垂井宿を過ぎると国道21号に合流し […]
アドレス日本巡礼[185]
次々と川を渡って 西国三十三ヵ所めぐり 2009年5月16日 河渡宿 樽見鉄道美江寺駅 美江寺宿の案内図 西濃の旧中山道を行く 加納宿を出発し、河渡宿、美江寺宿、赤坂宿、垂井宿と西濃の宿場をめぐっていく。 まずは河渡 […]
アドレス日本巡礼[184]
宿場町から城下町へ 西国三十三ヵ所めぐり 2009年5月15日 木曽川沿いの国道21号を行く 木曽川の流れ 鵜沼宿を走る国道21号 太田宿を過ぎると、国道21号で木曽川沿いに走り、本陣跡や「中山道鵜沼宿町屋館」のある鵜 […]
アドレス日本巡礼[183]
是より東 尾州領 西国三十三ヵ所めぐり 2009年5月15日 伏見宿 伏見宿の案内図 太田宿 御嶽宿からは国道21号沿いの伏見宿と太田宿をめぐる。 伏見宿は宿場の中央を幹線の国道21号が通っているので宿場町の面影はあ […]
アドレス日本巡礼[182]
美濃路のハイライト 西国三十三ヵ所めぐり 2009年5月15日 大湫宿 大湫宿の高札場 大湫宿から長久手宿へ 奥之田の一里塚 大井宿から大湫宿、細久手宿を通って御嶽宿までというのは、中山道・美濃路のハイライトといってい […]
アドレス日本巡礼[181]
美濃路に入る 西国三十三ヵ所めぐり 2009年5月15日 落合宿の本陣 落合宿を行く 中津川宿の町並み 中津川宿の高札場 大井宿を行く 大井宿の本陣 大井宿の高札場 信濃から美濃に入った。国が変わると風景は変わり、気分 […]
アドレス日本巡礼[180]
信濃路の終わり 西国三十三ヵ所めぐり 2009年5月15日 妻籠宿 石畳の旧中山道 馬籠峠に到達! 馬籠峠を越えて岐阜県に入る 馬籠宿 馬籠宿からの眺め 落合宿へ 落合宿の本陣 JR中央本線の南木曽駅前を出発し、妻籠宿 […]
« go back — keep looking »