環日本海ツーリング[40]
日本海へ向かう奥羽本線へ乗り継いでいく 札幌発の急行「はまなす」は5時40分、青森に到着。いったん青森駅を出て、早朝の駅前を歩く。コンビニで弁当とお茶、新聞を買い、駅に戻った。 札幌発の急行「はなます」、青森駅に到着 […]
環日本海ツーリング[39]
寝台車に揺られ津軽海峡を渡る 青森行きの急行「はまなす」は7両編成。そのうち2両は寝台車(B寝台)。札幌から函館までは千歳線→室蘭本線→函館本線というルートで、ディーゼルカーに牽引されていく。函館から青森までは海峡線で […]
環日本海ツーリング[38]
ゆきちゃーん、ご馳走さま! 岩見沢駅では15時35分発の小樽行きに乗り換える。3両編成の電車。札幌を過ぎると快速になる区間快速の「いしかりライナー」だ。 岩見沢を出ると江別を通り、札幌近郊の町々を通り過ぎて16時18 […]
環日本海ツーリング[37]
函館本線に入り車両もスピードが上がる 旭川では改札口を出て駅前通りを歩き、「ラーメン食堂NOBU」という店で「醤油ラーメン」(650円)を食べた。こってり系の醤油ラーメン。旭川ラーメンに満足して旭川駅に戻り、13時41 […]
環日本海ツーリング[36]
日本で唯一の「キマロキ編成」が車窓に映る 宗谷本線の旭川行きは10時59分、定刻通りに名寄駅を出発。名寄からはかなりの乗客が乗り込む。駅を出るとすぐに「キマロキ編成」のSL排雪列車が左手に見えてくる。「北国博物館」の屋 […]
環日本海ツーリング[35]
日本最北の水田地帯にさしかかる 音威子府の町を歩き、道北の大河、天塩川の流れを見て、宗谷本線の音威子府駅に戻ってきた。旭川行きの1両編成の列車は、(当然のことなのだが)まだ、そのまま停車していた。 音威子府に到着した […]
環日本海ツーリング[34]
雄大な北海道の風景が車掌に広がる 宗谷本線の旭川行き1両編成のワンマンカー(ディーゼル)は6時24分、稚内駅を定刻通りに出発。乗客はぼく1人。次の南稚内駅で2、3人乗ったが、車内はガラガラだ。 南稚内駅を過ぎると日本 […]
環日本海ツーリング[33]
日本最北の駅から東京へ 稚内港から稚内駅へ。ここから東京までは列車を乗り継いで戻るのだ。 何ともうれしいことに稚内市役所の渡辺さんが、まだ出勤の時間よりもはるかに前だというのに、早朝の稚内駅に見送りにきてくれた。サハ […]
環日本海ツーリング[32]
サハリンへの想いを胸に、フェリーターミナルを訪ねる 稚内到着の翌朝は、夜明けとともに国民宿舎「氷雪荘」を出発し、稚内港を歩いた。 まずは北防波堤ドーム。まったく人影のないガラーンとした北防波堤ドームを歩く。その日はま […]
環日本海ツーリング[31]
島影をかすかに望むサハリンまで、わずか43km 稚内を出発。宗谷湾岸の国道238号を走り、日本最北端の宗谷岬へ。稚内から33キロ走って宗谷岬に到着。ここが「環日本海ツーリング・北海道編」のゴールになる。 稚内駅前を出発 […]
« go back — keep looking »