カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記 60代編(更新は終了しています。70代編ホームページにて更新中です)

環日本海ツーリング[50]

奥州街道、羽州街道で東北を往復する  7月4日から7月12日までの「東北一周」は、「東京→青森」の往路が奥州街道、「青森→東京」の復路が羽州街道と、東北の2大街道を走破した。  まずは「奥州街道編」だ。  7月4日、「ス […]

環日本海ツーリング[49]

怒濤のごとく駆けめぐった37日間 「環日本海ツーリング」第1弾目の「東京→稚内」を終えて神奈川県伊勢原市の自宅に帰ってきたのは2011年6月30日。次の第2弾目に出発したのは8月7日。その間、カソリ、日本を世界を怒涛のご […]

環日本海ツーリング[48]

稚内から乗り継いだ鈍行列車、越後湯沢駅で終了する  新発田駅に戻ると、17時06分発の新津行きに乗る。5両編成の電車。学校帰りの高校生で車内は混みあっていた。  新発田を出ると、電車は水田地帯を走る。月岡温泉に近い月岡駅 […]

環日本海ツーリング[47]

日本最大の穀倉地帯、行けども行けども水田が  羽越本線の村上駅を出発。16時03分発の新潟行きに乗る。5両編成の電車だ。  村上を出ると岩船町、平林と通り、荒川を渡り、坂町駅に到着。ここで米沢に通じる米坂線が分岐する。電 […]

環日本海ツーリング[46]

村上駅で駅周辺をブラカソリ  村上駅では50分近い待ち時間があるので改札口を出る。おおよその目安として30分以上あるときは駅の周辺を歩くことにしている。  駅は情報の宝庫だが、村上駅には「むらかみ50景」の案内があった。 […]

環日本海ツーリング[45]

山が海に迫る険しい海岸線が連続する  酒田駅に戻ってきた。ここからは羽越本線でさらに日本海を南下していく。  13時03分発の村上行きに乗車する。  2両編成のディーゼルカー。車内はガラガラ。おまけにボックスシートなので […]

環日本海ツーリング[44]

鳥海山の恵みは沿岸にももたらされている  羽越本線の酒田行き電車は、県境の三崎を越えて山形県に入った。  最初の駅は女鹿。女鹿の家並みの中央には鳥海山の湧水、「神泉の水」がある。女鹿のみなさんにとってはなくてはならない湧 […]

環日本海ツーリング[43]

奥の細道を車窓から想う  羽越本線の酒田行きは羽後本荘駅にほとんど停車することなく、10時34分に発車。  次の西目駅を過ぎると、右手にはまた日本海が見えてくる。天気が回復し、青空が顔をのぞかせている。 羽後本荘駅を出発 […]

環日本海ツーリング[42]

秋田からは羽越本線で日本海沿岸を行く  大館発8時09分の快速秋田行きに乗る。3両編成の電車。五能線と分岐する東能代駅、男鹿線と分岐する追分駅を通り、9時42分、秋田に到着。 大館駅を出発 秋田駅で羽越本線の酒田行きに乗 […]

環日本海ツーリング[41]

秋田犬の故郷に忠犬ハチ公を発見  6時51分、弘前駅に到着すると、あわただしく大館行きの3両編成の電車に乗り換えた。  6時54分、弘前駅を出発。大鰐温泉駅を過ぎると、津軽平野から山中に入っていく。  奥羽本線は東北の2 […]

« go backkeep looking »