カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記 60代編(更新は終了しています。70代編ホームページにて更新中です)

アドレス日本一周 east[45]

異国の風の吹きぬける町 北海道←青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年11月28日  函館港のフェリーふ頭から函館駅へとアドレスを走らせる。  函館港のフェリーふ頭前の道は国道2 […]

アドレス日本一周 east[44]

気温5度、北海道上陸 北海道←青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年11月28日  11月28日。夜明けとともに青森駅前の「東横イン」を出発。スズキの125ccスクーター、アドレ […]

アドレス日本一周 east[43]

三途の川を渡って 青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年11月27日  川内で陸奥湾岸の国道338号に出ると、むつ市の大湊、田名部とは反対方向の脇野沢まで行く。さらに道の行き止ま […]

アドレス日本一周 east[42]

冬の気配 青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年11月27日  本州最北端の大間崎から大間の町に入っていく。アドレスを走らせて町並みを抜け出ると、国道279号を横切り、本州最北の […]

アドレス日本一周 east[41]

こゝ本州最北端の地 青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年11月27日  本州最北東端の尻屋崎から県道6号でむつ市の中心の田名部に戻ると、国道279号で本州最北端の大間崎へとアド […]

アドレス日本一周 east[40]

本州最涯の地 青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年11月27日  11月27日。夜明けとともに起き、斗南温泉「むつグランドホテル」の朝湯に入る。  大浴場と露天風呂。この時間は […]

アドレス日本一周 east[39]

下北半島に入っていく 青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年11月26日  八戸を出発。国道45号→国道338号で三沢へ。国道沿いの「三陸温泉」(入浴料250円)の湯に入る。無色 […]

アドレス日本一周 east[38]

三陸海岸最北の地 青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年11月26日  久慈を出発。アドレスV125Gリミテッドを走らせ、国道45号を北上。県境を越えて岩手県から青森県に入る。 […]

アドレス日本一周 east[37]

日本の海女漁北限の地 岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年11月26日  普代村の普代を出発。アドレスを走らせ、国道45号を北へ。安家川が普代村と野田村の境になっているが、その少し手 […]

アドレス日本一周 east[36]

北緯40度線のシンボルタワー 岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年11月26日  北山崎を後にし、県道44号で田野畑村から普代村に入った。  三陸海岸の岬めぐりの最後は北緯40度線の […]

« go backkeep looking »