カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記 60代編(更新は終了しています。70代編ホームページにて更新中です)

アドレス日本一周 east[125]

津軽の雪景色 青森←北海道←青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年12月13日  下前漁港近くの「おさかな海岸」で昼食を食べ、国道339号を南下。県道12号で十三湖の湖畔を走り、 […]

アドレス日本一周 east[124]

寒風のシーサイドライン 青森←北海道←青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年12月13日  国道339号の冬期閉鎖地点で折り返し、小泊漁港へ。ここはイカ漁の盛んな漁港。小泊漁港か […]

アドレス日本一周 east[123]

シジミの産地、十三湖 青森←北海道←青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年12月13日  太宰治の生家のある金木を出発。国道339号を北へ。金木から15キロほど走ると十三湖が見え […]

アドレス日本一周 east[122]

太宰治の故郷 青森←北海道←青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年12月13日  7時30分、青森を出発。国道7号で大釈迦峠を越え、国道101号で五所川原へ。五所川原からは国道3 […]

アドレス日本一周 east[121]

朝市で朝ずし 青森←北海道←青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年12月13日  12月13日6時、青森駅前の「東横イン」を出発。ありがたいことに雨は上がっている。気温は0度。ス […]

アドレス日本一周 east[120]

行きはよいよい帰りはこわい 青森←北海道←青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年12月12日  津軽半島最北端の龍飛崎から日本海側の小泊に抜ける「竜泊ライン」の国道339号は冬期 […]

アドレス日本一周 east[119]

津軽海峡冬景色 青森←北海道←青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年12月12日  津軽半島最北端の龍飛漁港から地つづきの帯島に渡る。ここには義経伝説の伝わる小島で、弁天がまつら […]

アドレス日本一周 east[118]

ここは本州の袋小路 青森←北海道←青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年12月12日  津軽半島の国道280号を北上し、津軽海峡に出る。ここからは岬めぐりの開始だ。  まずは小さ […]

アドレス日本一周 east[117]

下北半島を眺める 青森←北海道←青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年12月12日  12月12日。青森駅前の「東横イン」の朝食を食べ、7時30分に出発。「アドレス日本一周」の舞 […]

アドレス日本一周 east[116]

青森はあったか〜い! 青森←北海道←青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年12月11日  12時10分に函館を出港したフェリー「びなす」は、15時50分、青森港のフェリー埠頭に到 […]

« go backkeep looking »