環日本海ツーリング[10]
北方警備の要衝、竜飛崎で夕日に包まれる 鰺ヶ沢を出発。国道101号を行き、広域農道の「メロンロード」に入っていく。スズキDR-Z400Sのアクセルを開き、快走路を北上。この道は津軽半島最北端の龍飛崎への最短路。ときおり […]
環日本海ツーリング[9]
日本海とともに走るシーサイドルートR101 能代からは国道101号を北上。秋田の大河、米代川を渡り、一面の水田地帯を走り抜けていく。日本海と出会う「鹿の浦展望所」でスズキDR-Z400Sを停める。そこからは南の能代方向 […]
環日本海ツーリング[8]
潮風に吹かれながら眺める海岸美に感嘆 「いちりき家」のうまい「ブリ刺定食」を食べ、いい気分で出発。男鹿半島の潮風に吹かれながら日本海沿いの県道59号を行く。男鹿半島南西端の潮瀬崎を通り、五社堂のある門前を通り、男鹿半島西 […]
環日本海ツーリング[7]
風景、味覚、日本海にこだわって走る 「奥の細道」最北の地の象潟を出発。 スズキDR-Z400Sを走らせ、国道7号を北上。道の駅「にしめ」でDRを停め、隣接する「にしめ湯っ娘ランド」の湯に入った。ここは「300日3000 […]
環日本海ツーリング[6]
「おくのほそ道」に残された絶景に想う 山形県から秋田県側に入る。 日本海に沿って国道7号を走り象潟へ。 象潟といえば芭蕉の「奥の細道」最北の地だ。 江山水陸の風光を尽くして、今象潟に方寸を責む。酒田の港より東北の […]
環日本海ツーリング[5]
芭蕉が越えた道筋をなぞる 「海鮮どんや とびしま」の「朝めし定食」を食べ終わると「酒田探訪」の開始だ。 北前船の千石船が出入りした酒田湊の繁栄を象徴するかのような「山居倉庫」(今でも使われている)と、隣接する「庄内米歴 […]
環日本海ツーリング[4]
日本海越しに鳥海山が迫る 由良温泉「サンリゾート庄内」の朝湯に入り出発。時間は6時。 スズキDR-Z400Sを走らせ、海沿いの「庄内夕陽街道」(県道50号)を行く。 早朝の潮風を切って走る気分がたまらない。岩場には […]
環日本海ツーリング[3]
濃厚な味わいの岩ガキが忘れられない 勝木ゆり花温泉「ゆり花会館」の湯から上がると、勝木から国道7号を北上。スズキDR-Z400Sを走らせ、府屋を通り、県境を越えて新潟県から山形県に入る。 国道7号の旧道で鼠ヶ関の町に […]
環日本海ツーリング[2]
SBS青山に再度のピットイン JR羽越本線の村上駅前を出発し、走り出したところで、またしてもDRのトラブルに見舞われた…。 スピードメーターが動かなくなってしまったのだ。スピードメーターが動かなくても走行に何ら影響は […]
環日本海ツーリング[1]
10万キロを超えたDRにトラブル勃発 2011年6月25日。午前0時を期して神奈川県伊勢原市の自宅を出発。「林道日本一周」で10万キロを突破したスズキDR-Z400Sを走らせ、東名→環8経由で関越道に入っていく。目指す […]
« go back