カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記 60代編(更新は終了しています。70代編ホームページにて更新中です)

環日本海ツーリング[110]

東方を支配するために造られた町  日本海に面したロシア沿海州の港町ウラジオストクは、日本語ではウラジオストックとかウラジボストークなどと表記される。ロシア語ではウラジヴォストークで、ウラジは「支配する」、ヴォストークは「 […]

環日本海ツーリング[109]

シベリア鉄道の起点、ウラジオストクに滑り込む  ウラジオストク港に到着したのは14時。ギリギリ「セーフ!」といったところだ。  我々はウラジオストック港に入り、韓国の東海から日本の境港まで行く韓国のフェリー「イースタンド […]

環日本海ツーリング[108]

最大の難所がウラジオストクになるなんて  8月15日7時、スパースク・ダリニーの「ロトスホテル」を出発し、ウラジオストクに向かう。  外はまだ暗い。  夜明け前の出発になったのは、バイクの出国手続きに相当、時間がかかるた […]

環日本海ツーリング[107]

全車を洗車、いよいよゴールが見えてくる  中露国境の町、ダリネレチェンスクからさらにM60を南下。交通量が増えてくる。  ハバロフスクから580キロ走ってスパースク・ダリニーの町に到着。ここでひと晩、泊まる。  町の入口 […]

環日本海ツーリング[106]

ウスリー川源流地帯へ想いを馳せる  ハバロフスクからウタジオストクに通じるM60(国道60号)沿いのカフェで昼食を食べ、中露国境の町、ダリネレチェンスクへ。ハバロフスクから350キロのダリネレチェンスクは2002年の「ユ […]

環日本海ツーリング[105]

カフェで味わうロシアの家庭料理  ハバロフスクからウラジオストクに通じるM60(国道60号)沿いのガソリンスタンドでは、スズキの650でシベリア横断中のロシア人ライダーに会った。わずかな時間でしかなかったが、カタコトの英 […]

環日本海ツーリング[104]

一直線に伸びる国道に、大陸の雄大さを実感  ハバロフスクからウラジオストクへ、M60(国道60号)を南下する。  この道は中国国境のすぐ近くを通っている。国境をアムール川の支流、ウスリー川が流れているが、川の流れは見えな […]

環日本海ツーリング[103]

アムール川に別れを告げ、シベリアを南下する  ハバロフスク出発の朝。  夜明けとともに起き、ロシア正教のウズベンスキー教会前の広場から石段を下り、アムール川の河畔を歩いた。アムール川の上空には大きな月が浮かんでいた。 「 […]

環日本海ツーリング[102]

ロシア美人を囲みパーティーは盛り上がる  ハバロフスクの町歩きを終え、「ホテルインツーリスト」に戻ると、我々メンバー全員はタクシーに乗ってアムール川の河畔へ。モーターボートの船着き場に隣接したレストランでのバーベキュー・ […]

環日本海ツーリング[101]

アイスを片手に市内観光  アムール川のクルージングを終えると、ロシア正教のウズベンスキー教会の前からハバロフスクの目抜き通り「ムラビヨフ・アムールスキー通り」を歩きはじめる。レーニン広場までつづく2キロほどの大通り。車道 […]

« go backkeep looking »