カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記 60代編(更新は終了しています。70代編ホームページにて更新中です)

環日本海ツーリング[100]

アムール川を遊覧、船上から町並みを眺める 「ロシア軍極東軍管区歴史博物館」の見学を終えると、ロシア正教の教会の前から石段を下り、アムール川の川岸の遊歩道を歩く。ここはハバロフスク市民の憩いの場。露店でロシア人の大好きなク […]

環日本海ツーリング[99]

ロシア軍極東軍管区歴史博物館で立ちすくむ  ハバロフスクの「ムラビヨフ・アムールスキー公園」を歩き、展望台からアムール川を見下ろしたあと、公園とは道をはさんで反対側にある「ロシア軍極東軍管区歴史博物館」を見学した。  屋 […]

環日本海ツーリング[98]

衰退した清朝、ロシア帝国の餌食になる  前回ふれた「アイグン条約」は中国・黒龍江省の「愛琿」の地名に由来している。  愛琿は中露国境を流れる黒龍江右岸の町。古くからの河川交通の要衝の地で、黒龍江を通して各地とつながってい […]

環日本海ツーリング[97]

アムール川伯爵がアムール川を見下ろしている  ハバロフスクに到着したのは2011年8月13日。翌8月14日はハバロフスクに滞在した。  ポリッジ、ピラフ、ヌードル、ソーセージ、ハム、チーズ、スープの朝食を食べ、「ホテルイ […]

環日本海ツーリング[96]番外編

ユーラシア横断(8)ベルリン→ロカ岬 より大きな地図で ユーラシア横断 を表示 2002年8月2日(金)晴 ベルリン→ヴィルツブルグ 548キロ  7時、ホテルのレストランで朝食。パン、チーズ、ハム、ソーセージ、スクラン […]

環日本海ツーリング[95]番外編

ユーラシア横断(7)モスクワ→ベルリン 2002年7月27日(土)晴 モスクワ→スモレンスク 430キロ  8時、ホテルのレストランで朝食。日本人の団体客と一緒になる。久しぶりに見る日本人。  8時30分、出発。タクシー […]

環日本海ツーリング[94]番外編

ユーラシア横断(6)チェラビンスク→モスクワ 2002年7月22日(月)曇のち晴 チェラビンスク→ウファ 414キロ  8時、朝食。ライス、ハンバーグ、ビーン、サラダ。  9時、チェラビンスクを出発。ここからはモスクワに […]

環日本海ツーリング[93]番外編

ユーラシア横断(5)ノボシビルスク→チェラビンスク 2002年7月16日(火)晴のち曇 ノボシビルスク→クイビシェフ 343キロ  8時、ホテル「オビ」のレストランで朝食。黒パンとチーズ、サラミ、それとライス&オビ川の川 […]

環日本海ツーリング[92]番外編

ユーラシア横断(4)イルクーツク→ノボシビルスク 2002年7月11日(木)曇のち晴 イルクーツク→サヤンスク 292キロ  9時、朝食。黒パン&ブリニー(クレープ)、サラダ、マンティー(中国語のマントーからき […]

環日本海ツーリング[91]番外編

ユーラシア横断(3)チタ→イルクーツク 2002年7月8日(月) 曇のち晴 チタ→ヒロック 331キロ  チタからはM55(国道55号)を行く。沿線にはモンゴルへとつづく大草原が地平線の果てまでもつづいている。ハーブの匂 […]

« go backkeep looking »