カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記 60代編(更新は終了しています。70代編ホームページにて更新中です)

アドレス日本一周 east[65]

国後島を見る 北海道←青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年12月2日  標津からは国道335号で知床半島に入っていく。雪をかぶった知床の連山が見える。海別岳(1419m)から遠 […]

アドレス日本一周 east[64]

見て食べてサケ三昧 北海道←青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年12月2日  根室駅前に戻り、自販機のカンコーヒーを飲んだところで根室を出発。国道44号→国道243号→国道24 […]

アドレス日本一周 east[63]

根室の衰退 北海道←青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年12月2日  日本本土最東端の納沙布岬を出発し、道道35号で根室半島北岸の根室湾岸を走る。海は太平洋からオホーツク海に変 […]

アドレス日本一周 east[62]

日本本土の最東端 北海道←青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年12月2日  12月2日7時。根室駅近くの「あづまや旅館」の朝食。サケ、玉子焼き、サラダ、レンコンの煮物、煮豆、海 […]

アドレス日本一周 east[61]

第1ステージのゴール 北海道←青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年12月1日  愛冠岬からは海沿いの道道123号を行く。日蔭はツルンツルンのアイスバーン。ちょっとでも気を抜くと […]

アドレス日本一周 east[60]

日蔭はアイスバーン 北海道←青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年12月1日  JR釧路駅前を出発。国道38号から国道44号に入り、根室に向かう。  釧路市から釧路町に入り、カキ […]

アドレス日本一周 east[59]

北海道の三大市場 北海道←青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年12月1日  国道38号で釧路市内に入ると、JR釧路駅まで行き、駅の南側にある和商市場でアドレスを止める。ここは函 […]

アドレス日本一周 east[58]

ツーリングライダーと出会う 北海道←青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年12月1日  12月1日。帯広駅前の「東横イン」の「おにぎり&味噌汁」の朝食を食べ、7時半に出発。12月 […]

アドレス日本一周 east[57]

スタッドレスタイヤを装着 北海道←青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年11月30日  襟裳岬を出発し、日高側から十勝側に入ると、劇的に天気が変わった。厚く垂れこめていた灰色の雲 […]

アドレス日本一周 east[56]

風の岬 北海道←青森←岩手←宮城←福島←茨城←千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年11月30日  天気は変わり、道の駅「みついし」を出発する頃には、また雪がチラチラ降り出した。強烈な寒さに震えながら走り、国 […]

« go backkeep looking »