カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記 60代編(更新は終了しています。70代編ホームページにて更新中です)

アドレス日本一周 east[14]

外川千軒大繁盛 千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年11月23日  名洗海岸の砂浜で屏風ヶ浦の断崖を見たあと、銚子半島南端の外川へ。銚子電鉄(銚子電気鉄道)の終点、外川駅前でアドレスを止める。ちょうど銚子駅 […]

アドレス日本一周 east[13]

日本のホワイトクリフ 千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年11月23日  九十九里町の片貝を出発。ひきつづいて県道30号を北上するが、海はまったく見えない。片貝あたりを境にして、地名が変わる。九十九里浜の南 […]

アドレス日本一周 east[12]

イワシの町 千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年11月23日 「月の沙漠像」のある御宿を出発。国道128号で大原へ。大原漁港でアドレスを止めたが、漁港の南側の岬は八幡岬。外房海岸には勝浦と大原に八幡岬がある […]

アドレス日本一周 east[11]

月の沙漠 千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年11月23日  勝浦に戻ってくると、勝浦漁港と八幡岬に行った。  勝浦漁港ではマグロの競りを見た。魚市場にズラズラッと並んだマグロは壮観。  前日にひきつづいて […]

アドレス日本一周 east[10]

賀曽利一族の出身地 千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年11月23日  11月23日6時、勝浦温泉の一軒宿「つるんつるん温泉」の夜明け。お寺の鐘が聞こえてくる。朝湯に入る。黒湯のツルツル湯が気持ちいい。湯か […]

アドレス日本一周 east[9]

「3000湯の夕べ」の地 千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年11月22日  夕食の「なめろう丼」を食べ終えると、JR勝浦駅前から勝浦温泉の一軒宿「つるんつるん温泉」に電話してみる。するとありがたいことに宿 […]

アドレス日本一周 east[8]

海で繋がる 千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年11月22日  鵜原をあとにし勝浦へ。  勝浦の地名も四国と南紀にあるが、ここの漁民の先祖は四国から渡ってきたといい伝えられている。勝浦も「黒潮文化圏」の地だ […]

アドレス日本一周 east[7]

カトレアの誓い 千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年11月22日  房総半島最南端の野島崎を出発すると鴨川を通り、国道126号で勝浦へ。その途中、鵜原に立ち寄った。鵜原海岸の砂浜に立ち、鵜原漁港の岸壁でアド […]

アドレス日本一周 east[6]

内房から外房へ 千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年11月22日  東京湾の出口に突き出た岬、洲崎を過ぎると内房海岸から外房海岸へと海が変わる。  太平洋を見ながらアドレスを走らせる。切る風に黒潮の香りをか […]

アドレス日本一周 east[5]

岬を越えて安房国へ 千葉←東京←神奈川←静岡←神奈川←東京 2008年11月22日  富津岬からは国道465号→国道127号で内房海岸を南下していく。  東京湾フェリーの出る金谷港を過ぎると、明鐘岬のトンネルを走り抜ける […]

keep looking »