ジクサー150分割日本一周[126]
東北一周編 12(2017年7月20日) 陸奥国総社「陸奥総社宮」 陸奥の総社、陸奥総社宮にやってきた 陸奥総社宮の拝殿 陸奥国府の多賀城跡から、同じ多賀城市内の陸奥国総社の陸奥総社宮へ。多賀城跡の近くにある。「総社」 […]
ジクサー150分割日本一周[125]
東北一周編 11(2017年7月20日) 芭蕉も書いた国府の壷碑 このお堂の中に多賀城碑がある 陸奥の国府跡の多賀城跡を歩いたあと、道をはさんだところにある「多賀城碑」を見る。祠のような堂の中に壷碑はあるが、高さ約2メ […]
ジクサー150分割日本一周[124]
東北一周編 10(2017年7月20日) 陸奥国府跡の「多賀城跡」に行く 多賀城跡にやってきた 仙台の「国分寺めぐり」を終えると、国道45号で多賀城へ。 多賀城に到着。国道45号を左折し、中心街を走り抜け、陸奥国府跡 […]
ジクサー150分割日本一周[123]
東北一周編 9(2017年7月20日) 陸奥の国府をめぐる 仙台の国分寺跡にやってきた 復元された陸奥国分寺の「天平回廊」 国分寺跡を歩く 陸奥国分寺の復元模型図 仙台に到着すると、「国府めぐり」を開始する。東北は陸奥 […]
ジクサー150分割日本一周[122]
東北一周編 8(2017年7月20日) 仙台市に入った 亘理町の荒浜を出発し、県道10号を行く。 亘理大橋で阿武隈川を渡って岩沼市に入り、仙台空港の滑走路の下を貫くトンネルを抜けて名取市に入った。 県道10号を右折 […]
ジクサー150分割日本一周[121]
東北一周編 7(2017年7月20日) ダンプカーの数が減った 山元町坂元の復興現場 JR常磐線の坂元駅 JR常磐線の坂元駅から旧坂元駅へ 国道6号で宮城県の山元町に入ると、坂元でジクサー150を止める。国道脇の展望ポ […]
ジクサー150分割日本一周[120]
東北一周編 6(2017年7月20日) 「奇跡の藤」の地 新松川浦漁港から見る鵜ノ尾岬 新松川浦漁港で行止り 松川浦大橋を渡る 「相馬市伝承鎮魂祈念館」を見学する 「相馬市伝承鎮魂祈念館」の内部 松川浦の新松川浦漁港で […]
ジクサー150分割日本一周[119]
東北一周編 5(2017年7月20日) 松川浦大橋が開通 JR常磐線の富岡駅前 楢葉町を後にすると、国道6号で富岡町に入り、常磐線の富岡駅まで行ってみる。新しい駅前広場が完成していた。新しい駅舎とホームが建設中。ホーム […]
ジクサー150分割日本一周[118]
東北一周編 4(2017年7月20日) 楢葉は「鮭の町」なのだ 殿上崎の久之浜漁港を出発 国道6号の道の駅「ならは」 天神岬にやってきた 天神岬の展望台からの眺め 天神岬の「東日本大震災復興記念碑」 天神岬の天神原遺跡の […]
ジクサー150分割日本一周[117]
東北一周編 3(2017年7月20日) 大津波に残った波立薬師を参拝 四倉の道の駅「よつくら港」 国道6号の新道と旧道の分岐 波立岬の波立薬師 波立岬から北に延びる波立海岸 波立岬の弁天島 波立岬の断崖 四倉(いわき市 […]
« go back — keep looking »