カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記 60代編(更新は終了しています。70代編ホームページにて更新中です)

ジクサー150分割日本一周[96]

九州一周編 44(2017年4月25日) 薩摩の一宮「枚聞神社」 枕崎を出発  枕崎ではJR指宿枕崎線の終着駅、枕崎駅前でジクサー150を止めた。ここは日本本土最南端の終着駅だ。終着駅というのはただそれだけで胸がジーンと […]

ジクサー150分割日本一周[95]

九州一周編 43(2017年4月25日) 遣唐使船の港「坊津」 坊津に到着  国道226号で坊津に到着。  薩摩の坊津は伊勢の安濃津、筑前の博多津とともに、かつては「日本三津」と呼ばれた港で、中国大陸や南方諸国との交易の […]

ジクサー150分割日本一周[94]

九州一周編 42(2017年4月25日) 神代の時代の舞台「野間岬」 加世田に到着。ここからは国道226号を行く 国道226号を南下 東シナ海を見ながら走る。遠浅の海 日本本土最南西端の野間岬を望む 瓊瓊杵尊が上陸したと […]

ジクサー150分割日本一周[93]

九州一周編 41(2017年4月25日) 薩摩半島に入っていく 川内を出発。国道3号を行く  薩摩の一宮、新田神社の参拝を終えると、川内(薩摩川内市)を出発。串木野(いちき串木野市)からは国道270号で薩摩半島に入ってい […]

ジクサー150分割日本一周[92]

九州一周編 40(2017年4月25日) 薩摩の一宮「新田神社」 国道3号で阿久根を通過 東シナ海沿いの国道3号 国道3号で川内の町に入っていく 薩摩の一宮、新田神社の鳥居 新田神社の太鼓橋 新田神社の石段  ジクサー1 […]

ジクサー150分割日本一周[91]

九州一周編 39(2017年4月25日) 温泉をめぐり鹿児島へ 夜明けの熊本 熊本駅を見下ろす 「東横イン」の朝食 熊本駅前を出発 日奈久温泉の温泉街 日奈久温泉の「松の湯」 日奈久温泉「松の湯」の湯船 八代市と芦北町の […]

ジクサー150分割日本一周[90]

九州一周編 38(2017年4月24日) 九州一の絶景峠「俵山峠」 南阿蘇の県道28号を行く 県道28号の俵山トンネル 俵山峠の旧道を登っていく 俵山峠の旧道から見る阿蘇の中央火口丘  阿蘇の最後は南阿蘇外輪山の俵山峠だ […]

ジクサー150分割日本一周[89]

九州一周編 37(2017年4月24日) 阿蘇大橋の落橋現場 ここは国道325号と県道299号の交差点 国道325号は阿蘇大橋の落橋で通行止 熊本地震の爪痕  噴煙を上げる阿蘇山を見たあと、国道325号に戻り、熊本地震で […]

ジクサー150分割日本一周[88]

九州一周編 36(2017年4月24日) 噴煙を上げる阿蘇  高森峠から高森の町に戻ると、国道325号で南阿蘇を行く。  国道の左側には「阿蘇大御神御足跡石」が祀られている。阿蘇大御神というのは、阿蘇神社の祭神の健磐龍( […]

ジクサー150分割日本一周[87]

九州一周編 35(2017年4月24日) 阿蘇外輪山の峠を越えていく JR豊肥本線の宮地駅に戻ってきた 国道265号の八重桜 八重桜の花の下で  原尻の滝から阿蘇外輪山の滝室坂(国道57号)を越えて、阿蘇神社入口のJR豊 […]

« go backkeep looking »