カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記 60代編(更新は終了しています。70代編ホームページにて更新中です)

アドレス日本一周 west[22]

荒波を切り分ける 三重←愛知←静岡←神奈川←東京  志摩の玄関口、鳥羽港に上陸すると、海沿いの道を南下。「カキ食べ放題」の看板が目に入る。思わずアドレスのブレーキをかけかかったが、ここではぐっとこらえた。鳥羽の海はカキの […]

アドレス日本一周 west[21]

流れ寄る椰子の実一つ 三重←愛知←静岡←神奈川←東京  夜明けとともに起き、「ホテル黒潮」から歩いて伊良湖岬へ。太平洋から朝日が昇る。早朝のバードウオッチングに来ている人が多い。みなさん、望遠レンズのカメラを持っている。 […]

アドレス日本一周 west[20]

目指せ! 日本一周20000km 愛知←静岡←神奈川←東京  JR浜松駅前からは旧国道1号で高塚へ。スズキの本社を表敬訪問。アドレスV125Gの里帰りといったところだ。  ここではビッグサプライズ。スズキのみなさんは「目 […]

アドレス日本一周 west[19]

静岡県の最南端 静岡←神奈川←東京  JR焼津駅前では黒潮温泉の足湯につかり、焼津漁港を見たあと焼津を出発。国道150号の旧道を行く。大井川河口近くの大井川港を見、大井川を渡る。同じ静岡県だが駿州(駿河国)から遠州(遠江 […]

アドレス日本一周 west[18]

今も昔も最短距離で道は貫く 静岡←神奈川←東京  三保の3岬めぐりを終えると、国道150号に戻り、旧150号経由で清水日本平パークウェイを登っていく。その途中から見る富士山もすごくいい。清水の町、清水港越しに見る富士山は […]

アドレス日本一周 west[17]

海越しの富士 静岡←神奈川←東京  JR清水駅前からは超短国道149号を行く。アドレスで走る超短国道、その距離は清水駅前から清水港までの全長2・6キロでしかない。  日本には何本かの超短国道があるが、すべては重要港への道 […]

アドレス日本一周 west[16]

富士の高嶺に雪は降りける 静岡←神奈川←東京  JR沼津駅前を出発。海沿いの旧国道1号を行く。道の左手は沼津の「千本松原」。海岸に出ると、伊豆半島の大瀬崎がよく見える。  沼津市から富士市に入り、田子の浦港の岸壁でアドレ […]

アドレス日本一周 west[15]

造船日本、夜明けの地 静岡←神奈川←東京  西伊豆の土肥から海沿いの県道17号を走り戸田へ。  戸田の「小浜食堂」で昼食。「あじのたたき定食」(1365円)を食べたあと、御浜岬の突端まで行ってみる。  戸田港は達磨火山の […]

アドレス日本一周 west[14]

名無し岬から恋人岬へ 静岡←神奈川←東京  黄金崎を出発。国道136号を北上し土肥へ。その途中で恋人岬に立ち寄る。  国道わきの駐車場から岬までは小道を歩いていくが、その間、自分一人なのはけっこう辛い。人気の恋人岬にやっ […]

アドレス日本一周 west[13]

岬が黄金色に輝く 静岡←神奈川←東京  西伊豆・松崎の夜明け。松崎温泉「伊豆まつざき荘」の部屋の窓から夜明けの町並みと海を見下ろし、最上階の6階にある展望風呂の朝湯に入った。大浴場の温めの湯と熱めの湯に入り、そして露天風 […]

« go backkeep looking »