環日本海ツーリング[90]番外編
ユーラシア横断(2)ウラジオストク→チタ 7月2日(火)晴 ウラジオストク→ダリネレチェンスク 423キロ ウラジオストクではバイクの引き取りで手間取った。ロシア税関のすべての書類がそろい、保税倉庫でバイクを引き取れた […]
環日本海ツーリング[89]番外編
ユーラシア横断(1)出発 2001年の夏、ぼくはニューモデルのスズキDR-Z400Sを試乗した。 その瞬間、体の中を突き抜けるような熱い想いにとらわれた。 「すごいバイクだ!」 この試乗がカソリとDR-Z400Sの […]
環日本海ツーリング[88]
雨の中、州都ハバロフスクに到着した 少数民族のナナイ族が住むシカチェイリアン村では資料館を見学したあと、アムール川の河原まで行き、悠々とした流れを見た。 ハバロフスクへの街道に戻ると、道路沿いのカフェで昼食。アゼルバ […]
環日本海ツーリング[87]
日本人に似た少数民族の村を訪ねる ハバロフスクに通じる幹線を右折し、マルウィシェーボの町に通じる道に入っていく。 舗装路沿いには森林がつづく。数キロ走ったところで右折し、アムール川に出たところがシカチェイリアン村。こ […]
環日本海ツーリング[86]
大湿原帯を抜けると森林地帯がつづく トロイツカヤの町を流れるアムール川沿いに走り、アムール川の流れをしっかりと目に焼き付けたところで、コモソモリスク・ナ・アムーレとハバロフスクを結ぶ街道に戻る。そして我々はハバロフスク […]
環日本海ツーリング[85]
蘇るアムール川との思い出 アムール川の地図(ウィキペディアより引用) ぼくが初めてアムール川に出会ったのは1977年。列車でシベリアを横断したときのことだ。横浜から船でナホトカに渡り、そこからシベリア鉄道に乗った。ハバ […]
環日本海ツーリング[84]
10キロの寄り道で、待望のアムール川を臨む 「スラブヤンカ・モーテル」ではさんざん蚊にやられたが、いつも通り夜明けとともに起き、早朝散歩を開始。モーテル前の広い駐車場には何台もの長距離バスや大型トラックが停まっている。乗 […]
環日本海ツーリング[83]
アムール川を下る、大きな夢に想いを馳せる アムール川流域の町、リドガでは、ハバロフスクとコムソモリスク・ナ・アムーレを結ぶ街道沿いの「スラブヤンカ・モーテル」に泊まった。ここには宿泊施設のみならず、レストランもある。 […]
環日本海ツーリング[82]
ワニノから336キロ、ガス欠なにし無事到着 タタール海峡(間宮海峡)の港町、ワニノからシホテ・アリニ山脈を越えてアムール川流域のリドガに向かう。 ワニノから176キロ地点のカフェで昼食。食べ終わると食後のコーヒーを飲 […]
環日本海ツーリング[81]
道幅十分の高速ダートで山並みを横切って行く タタール海峡(間宮海峡)の港町、ワニノを出発し、シホテ・アリニ山脈を越えてアムール川流域のリドガに向かう。 シホテ・アリニ山脈はいかにも大陸の山脈といったところで幅が広く、 […]
« go back — keep looking »