カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記 60代編(更新は終了しています。70代編ホームページにて更新中です)

ジクサー150分割日本一周[166]

東北一周編 52(2017年7月24日) 目の前に日本海が広がっていく 国道101号から見る日本海の海岸線 JR五能線の驫木駅 驫木駅から見る日本海  鳥居岬の道の駅「ふかうら」を出発すると、国道101号から海沿いの道に […]

ジクサー150分割日本一周[165]

東北一周編 51(2017年7月24日) 奇岩が続く名勝「大戸崎」を歩く  鯵ヶ沢を出発すると、日本海沿いの国道101号を行く。右手に海を見ながらの快走路。赤石川にかかる赤石大橋からは岩木山を見る。これが「津軽富士」の岩 […]

ジクサー150分割日本一周[164]

東北一周編 50(2017年7月24日) 北国第一の港 十三湖にかかる十三胡大橋 十三湖の眺め 岩木川の河口 高山稲荷神社の鳥居  小泊から国道339号→県道12号で十三湖へ。十三湖は日本海の潟湖。「津軽の母なる流れ」の […]

ジクサー150分割日本一周[163]

東北一周編 49(2017年7月24日) 絶望するな。では、失敬  小泊では小泊漁港と下前漁港を見てまわったあと、小説「津軽」の像記念館を見学。その像というのは、太宰治と子守役(アダコ)越野タケの再会の像。タケは3才から […]

ジクサー150分割日本一周[162]

東北一周編 48(2017年7月24日) 「徐福伝説」日本最北の地 小泊から下前漁港への道 小泊半島の権現崎を望む  小泊漁港のある小泊を出発し、小泊半島を越えて反対側に出る。半島の北側が小泊漁港で、南側は下前漁港になる […]

ジクサー150分割日本一周[161]

東北一周編 47(2017年7月24日) 一気に日本海へと下っていく 龍飛崎からは龍泊ラインを行く 龍泊ラインは快走路 龍泊ラインの眺瞰台  津軽半島最北端の龍飛崎を出発し、龍泊ライン(国道339号)を南下。津軽海峡から […]

ジクサー150分割日本一周[160]

東北一周編 46(2017年7月24日) ここは、本州の袋小路だ 国道339号で龍飛崎へ  津軽半島最北端の龍飛崎に到着。  龍飛崎の入口には太宰治の文学碑が建っている。それには次のような『津軽』の一文が彫り刻まれている […]

ジクサー150分割日本一周[159]

東北一周編 45(2017年7月24日) 義経北行伝説の地「三厩」へ 三厩に到着 JR津軽線の終点、三厩駅 蟹田行の列車 鉄路はここで途切れる 三厩駅の時刻表 三厩の案内図 外ヶ浜町の案内図  今別から三厩へ。  奥州街 […]

ジクサー150分割日本一周[158]

東北一周編 44(2017年7月24日) 国道280号の直線区間を走る 鋳釜崎 鋳釜崎から北海道を見る 鋳釜崎から龍飛崎を見る 国道280号を行く  弁天崎、高野崎につづいて、3番目の津軽海峡の岬、鋳釜崎に立つ。ここも高 […]

ジクサー150分割日本一周[157]

東北一周編 43(2017年7月24日) 津軽海峡の岬めぐり 津軽海峡の2番目の岬、高野崎に到着  津軽海峡の岬、弁天崎を後にすると、次の岬、高野崎へ。国道280号のすぐわきに駐車場がある。岬の入口には食堂もある。広い園 […]

« go backkeep looking »